芸能

「ドクターX」、止まらぬ視聴率低下に「色香担当が不在」「脚本家の問題」指摘!

 11月14日で第5話となる「ドクターX~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系)は、変わらず好調。7日放送の第4話の視聴率は17.8%で、他のドラマの追随を許さない状況が続いている。しかし、やはり1話からジワジワ視聴率の低下が止まらないようだ。

 第4話では、ゲストとして、若手イケメン俳優・岡田健史が陸上競技のスター選手役で登場。また、ユースケ・サンタマリア演じる、次世代インテリジェンス手術担当外科部長である潮一摩の母親役として大御所女優の倍賞美津子が出演した。物語の内容は、AIの診断結果に全幅の信頼を寄せる、潮を始めとする医師たちに対して、米倉涼子演じる大門未知子が疑問を持ち…。というもの。

 視聴率が下降している主な理由として、ドラマに詳しい芸能ライターが、次のように指摘する。

「今作で初登場となる、大門と敵対する医師たちへのミスキャストの声がいっこうに減らない。例えば、今シリーズでは、今までなら、西田敏行扮する東帝大学病院・蛭間重勝病院長の秘書が、病院長との不貞関係を匂わせるような艶っぽい色香を出していたのが、今回、秘書・伊倉瑠璃を演じている河北麻友子が、あくまでネイティブ英語を話せるというキャラはあるものの、今のところそういった役どころではない。これに、少々ガッカリした男性視聴者が大勢いるようです」

 その余波なのか、秘書の伊倉と、市村正親が演じる東帝大学病院の副院長・ニコラス丹下の使用人で病院の新事務長・鮫島有(武田真治)が“かぶって見える”との見方もあるようだ。ネット上には、〈武田真治は「凪のお暇」が良かっただけに今さらこんな普通の役やらなくても!〉なんて意見もあった。他にも、〈清水ミチコの役は、戸田恵子さんが良かったなぁ。ちょっと浮いちゃっている感じ〉〈ユースケ・サンタマリアさんの、上目遣いで人に接するのやめてほしい。キャラ少し変えてほしいです〉といった声も。キャスティングへの不満は相変わらず少なくない。

 さらに、気になるのは、ネット上〈作品もなぜだかいつもよりチャチさを感じてしまうのは気のせい?〉〈すべては脚本に原因がある〉との声。

「今シリーズの脚本は、初回シリーズに特に携わっていた脚本家・中園ミホ氏に加え、シリーズ化の2作目より本格的に参加している林誠人氏が共同で執筆を担当しています。『ドクターX』シリーズを盛り立ててきた立て役者のひとりで、過去には人気シリーズの医療ドラマ『救命病棟24時』(フジテレビ系)の執筆なども経験してはいますが、どちらかというと丁寧な医療シーンの描写より、得意技の一つである、コメディ色が強い内容になってしまうことに対して、以前より賛否があったんです。テレ朝としても、長寿ドラマ『科捜研の女』や『相棒』のようなドル箱にしたいがために方向性の打ち出しに迷走している感もぬぐえません」(前出・芸能ライター)

 そんな状況のためかテレ朝も話題作りに余念がない。物語最後に必ず東帝大学病院に大門のオペ代を請求しに行く神原名医紹介所の神原晶(岸部一徳)が、この名物シーンで、持参するメロンにちなんだメロンパン「メロンパンX」が、期間限定で発売中。また、同じテレ朝系で放映している大人気アニメ「クレヨンしんちゃん」とのコラボで、第5話にしんのすけとシロが登場するとか。

 しかし、やはり急務なのは、話の本筋が充実することのようだ。

(島花鈴)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身