政治

歴代総理の胆力「片山哲」(2)人道主義者と「グズ哲」

 片山哲は生まれも育ちも、政治家とは無縁の人道主義者の環境の中にいた。父親はクリスチャンかつ高潔で鳴る弁護士で、母親もまたクリスチャンであった。母からは、幼くして「神様がお守りして下さるように」と、米国の女流作家バーネットの小説「小公子」の一節を繰り返し、読み聞かされていたのだった。ために、旧制三高時代には「救世軍」の演説に感銘、「弱者救済」を胸に東大法学部を卒業すると当然のように弁護士になっている。

 また、東大時代には、大正デモクラシーの理論的指導者の吉野作造を理事長にして「簡易法律相談所」を開設、桐下駄が10円ほどの時代に相談料わずか1円で引き受けていた。しかも、争いごとすなわち訴訟は一切受け付けずで和解専門、異色の方針で弱者の救済にあたったのだった。さらに、弁護士時代には弾圧の中で「労働総同盟」で法律部長を務めたが、これもすべて「弱者救済」のクリスチャン精神から来たものだった。

 あえて付言すると、日本の社会主義運動家は安部磯雄や賀川豊彦のように、キリスト教信仰から出発した者が多いのが特色である。また、戦前の日本の社会主義政党は当時「無産政党」と呼ばれ、その左派が労農党、右派が社会民衆党と名乗り、最も大きな勢力として両派の中間に日本労農党があったのだった。

 さて、わずか8カ月余で政権を投げ出した片山は、次の芦田均内閣で入閣要請を受けたがこれを断り、「社会党の真意を伝えるため」として地方遊説の旅に出るなど、愚直ぶりを発揮したものだった。また、学生時代に愛読したトルストイの墓参を果たすため、ソ連(現・ロシア)に渡ったりもしたのである。

 書は、「純情清節」(邪心のない節操)とよく書いた。社会党の真意を伝えるための地方遊説、トルストイの墓参も、そして短かった政権の座も、この人道主義者にとっては「純情清節」からの発露以外の何物でもなかったようである。

 ちなみに、片山がわずか8カ月で内閣総辞職を余儀なくされた背景の一つに、じつはマッカーサーによる「日本再軍備要請」を蹴ったことがあるとの見方もある。「政治は精神運動」では、とても呑める話ではなかったのだった

■片山哲の略歴

明治20(1887)年7月28日、和歌山県生まれ。弁護士。日本社会党結成に参加。初代書記長、委員長を歴任し、昭和22(1947)年5月、内閣組織。総理就任時59歳。社会党左右両派に分裂で右派委員長。昭和53(1978)年5月30日、老衰のため90歳で死去。

総理大臣歴:第46代1947年5月24日~1948年3月10日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」
2
菅野智之に緊急事態「オリオールズ⇒ドジャースorカブス」水面下のトレード駆け引き
3
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係
4
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
5
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」