気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→菊池桃子は鉄板?永田町界隈で囁かれ始めた次期選挙の「タレント候補者」
野党による「桜を見る会」問題への攻撃もマンネリ化してきた昨今、永田町界隈では、「次の選挙に出馬するタレント候補」への注目が高まりつつあるようだ。現状、どんなタレントの名前が挙がっているのだろうか。
「出馬が確実視されているのは、菊池桃子。この11月に経済産業省の局長と結婚したばかりですし、上級官僚の夫と二人三脚での政界進出はほぼ固いのではと言われています。その菊池と同じぐらい各政党から熱い視線が注がれているのが、フリーアナの有働由美子。なにしろ知名度は抜群ですし、元NHKという看板で安心感もある。キャスターを務める『news zero』(日本テレビ系)は割と中道寄りの報道姿勢なので、保革を問わずにラブコールが寄せられそうです。その2人に対して若さでアピールするのが元AKB48の高橋みなみ。過去にはジャーナリストの田原総一朗氏から政治家としての能力に太鼓判を押されたこともあり、AKB48総監督の経験も議員には向いていそう。22年の次期参院選では31歳となっており、満30歳以上という被選挙権の条件も満たします」(週刊誌記者)
そんな有力候補たちの一方で、名前が取りざたされるものの、出馬の可能性が低いタレントもいるようだ。週刊誌記者が続ける。
「お笑い芸人のほっしゃんは“反安倍”のスタンスを隠すことなくツイッターなどで発信。リベラル系の有権者から出馬を期待する声もあがっています。ただタレント議員の場合、政治的なスタンスや知識よりも、まずは固定ファンをどれだけ抱えているのかが重要。その点で芸歴こそ長いものの、知名度が高いとは言えないほっしゃんに期待する政党はほとんどなさそう。ただ、そもそも芸能人として成功しているタレントを口説くのは難しい。それゆえ菊池のようにタレント活動を減らしていたり、高橋みなみのように芸能人として伸びしろが減っているタレントが、有力候補となるわけです」
たとえ当選しても、他の議員よりも強い風当たりにさらされがちなのがタレント議員というもの。果たしてその覚悟ができているタレントはどれほどいるのだろうか。
(浦山信一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→