芸能
Posted on 2019年12月10日 17:58

70回を迎える紅白歌合戦は「信じられないウラ話」の宝庫だった!

2019年12月10日 17:58

 菅田将暉、Official髭男dism、King Gnuに日向坂46が初出場、さらに特別枠で竹内まりやも発表されるなど、今年も「紅白歌合戦」はにぎやかな話題が多い。令和初であり、記念すべき70回ということで、さらなるサプライズに期待がかかる。

 そんな紅白の歴史をひもとくと、意外な事実が明らかになる。例えば、初めて「出場拒否」を表明したのは誰か?音楽プロデューサーで、「紅白歌合戦のウラ話」(全音楽譜出版社)を上梓したばかりの合田道人氏が答える。

「60年代の石原裕次郎です。ヒット曲はたくさんあったが『歌手が本業ではないので』という明快な理由でした。珍しい形としては、78年のピンク・レディーは『日本レコード大賞』を受賞しながら紅白は辞退。日本テレビのチャリティー特番に出るというのが理由でした。前年の初出場を巡ってNHK側と意見が衝突し、その意趣返しの意味合いもあった」

 変わったところでは、91年に初出場するはずだったハウンド・ドッグだ。本番の6日前に「未発表曲を歌いたい」と主張。これがNHKには認められず、直前でキャンセル。代打にはバブルガム・ブラザーズが選ばれ、歌いながら「サンキュー、ハウンド・ドッグ!」と連呼している。

 ちなみに、紅白で同じ歌を一番多く歌った歌手は誰か?

「1位と2位が実は同一人物。石川さゆりの『天城越え』が11回で、『津軽海峡・冬景色』が10回と、他を大きく引き離しています。実は07年以降、この2曲を交互に歌っているので、今年は『津軽海峡~』の番。そうなると、1位が2曲とも同じ歌手になりますね」(前出・合田氏)

 ほかにも「吉川晃司のギター炎上事件」や「長渕剛の16分中継ジャック事件」など生放送ゆえの“アクシデント”は数限りない。節目の回には、どんな出来事が待っているだろうか。

(石田伸也)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク