社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<水疱瘡>「肺炎・髄膜炎・脳炎…喫煙者に“15倍”の発症数」

 水疱瘡は子供の病気というイメージがあるが、大人がかかると重症化するおそれがある。

 水疱瘡ウイルスに感染すると、約2週間の潜伏期間を経て赤く腫(は)れた発疹ができ、6~10日かけて強いかゆみを伴う水ぶくれになり、かさぶたへと変わっていく。38℃以上の高熱に襲われることも多い。治療薬にはアシクロビルとバラシクロビルが用いられているが、発症後、大人であれば4日以内に服用すれば効き目がある。

 大人の水疱瘡のリスクは「肺炎(水痘(すいとう)肺炎)」「髄膜炎」「脳炎」を併発する場合があること。中でも「男性」「妊婦」「喫煙者」に発症のリスクが高く、特に喫煙者の場合は、非喫煙者に比べて15倍もの発症数があるといわれている。

 水疱瘡は一度感染すれば、再び感染することはないが、子供の頃にかかった水疱瘡ウイルスは、体内の神経細胞が集まった部分に何十年も潜伏している。通常は発症が押さえられているが、ストレスや過労、重い病気などを引き金として、ウイルスが神経節から、その神経を通じてつながっている皮膚の表面に出てくることがある。これが帯状疱疹だ。

 帯状疱疹は、皮膚の表面が赤くなった状態になり、口の中や顔回り、胸や背中などに現れる。最初は体の一部にチクチクした神経痛を感じる程度だが、数日かけてポツポツと水ぶくれができて、痛みが強くなり、激痛を伴うものに変わっていく。一番の特徴は、水疱が体の片側だけに帯状に発生し、激しい痛みを伴うことだ。帯状疱疹は他者にうつる心配はないが、水ぶくれの中のウイルスによって、水疱瘡ウイルスに免疫がない人が感染する可能性もある。

 帯状疱疹ができた場合は、ウイルスを抑える薬を使って治療する必要があるため、まずは皮膚科を受診しよう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身