気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→たんぽぽ白鳥も感染…ガマンできない?女芸人“クラスター感染”危機の背景
お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子が新型コロナウイルスに感染していたことが4月8日、所属事務所の発表で分かった。相方の川村エミコは症状が出ていないが、自宅待機しているという。
白鳥は3月29日の時点で嗅覚異常を感じていたが、持病のアレルギー症状と勘違いしていた。しかし、3日夜、親しい友人から新型コロナウイルスの陽性診断を受けたとの連絡があったことで、4日以降は外出を控え、7日にPCR検査をした結果、陽性と判断されたという。
「4日に森三中の黒沢かずこが新型コロナウイルスに感染していることを発表していることから、“親しい友人”とは、黒沢のことではないかと言われていますね。当初は森三中の大島美幸と村上和子が“濃厚接触者”と認定されていましたが、この調子では女芸人の中で“クラスター”が発生している可能性も否定できませんよ」(芸能記者)
3月10日にはお笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜が誕生会を開き、モデルの滝沢カレン、YouTuber芸人としてブレイク中のフワちゃんたちと祝杯を上げていたことが報道されたが、すでに感染拡大の危機が報じられていたこの時期に大騒ぎしていたことで、ファンからは非難の声が殺到していた。
「女芸人は番組で共演する機会が多く、収録後は仲間内で飲みに繰り出すことも頻繁にあります。1人が感染するとたちまち広まる可能性がありますね。今後、黒沢や白鳥に続く感染者が出てこなければいいのですが…」(テレビ局関係者)
芸人は収録などで多くの人と接する機会が多いだけに、感染には人一倍注意する必要がある。誕生会や飲み会もしばらくは自粛するのが当然だろう。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→