芸能

78年の石野真子と石川ひとみ(1)デビュー前なのに「真子ちゃ~ん!」の雄叫び

 例えば松田聖子がリードした「80年組」や、明菜やキョンキョンが競った「82年組」のように、空前のアイドルブームは周期的に訪れる。その一方で〈冬の時代〉もまた、避けられない波であった。それでも‥‥78年の石野真子や石川ひとみは、懸命に可憐な花を咲かせていた。

「ええっ? 会場だけでいっちゃったよ、おい!」

 70年代のアイドル史に欠かせぬ「スター誕生!」(日本テレビ)において、司会の萩本欽一は驚きの声を上げた。通常は会場の票が500点、審査員の票が500点、その合計を7人の出場者が分け合い、合わせて250点を超えた者が決戦へコマを進める。

 77年2月13日、石野真子は一般審査員だけで合格ラインに達し、トータルでは過半数を上回る530点をたたき出す。桜田淳子も山口百恵も、ピンク・レディーもできなかった空前の快挙である。

「事務所や番組のプロデューサー、そしてレコード会社などでプロジェクトチームを結成しました」

 ビクター音楽産業で真子の初代ディレクターだった谷田郷士が振り返る。決戦大会においても真子に対してスカウトの表示は16社となり、まだデビュー前なのに、会場には「真子ちゃ~ん!」の雄叫びすらあったという。

 とびきりの美人ではなく、歌唱力にも目を見張るものはない。それでも、真子の屈託のない笑顔は万人を撃ち抜いた。そんな真子をどういうコンセプトで売っていくか、谷田たちは連日の協議を重ねた。

「彼女は芦屋の本物のお嬢様。それなら『山の手のお嬢さんが下町に遊びにきた』というイメージにしようとなったんです」

 衣装は少女マンガ家の里中満智子が手掛けた。そしてデビュー曲は、稀代のヒットメーカーである阿久悠が作詞、フォーク界の大御所である吉田拓郎が作曲──垣根を越えた夢の組み合わせになるはずだった。ところが、と谷田は言う。

「拓郎さんの行きつけだった表参道の『プレイバッハ』に押しかけて、10万円以上もするナポレオンのボトルを入れて、それでも『イヤだよ』の一点張り。それなら真子に会ってもらうしかない。会えば絶対に気に入るはずだと‥‥」

 すでに阿久悠は異質の組み合わせを「おもしろい!」と了承している。後に引けない谷田は、断られた2日後に真子を連れて再び拓郎のもとを訪ねた。

「拓郎さんはアイドルが好きだと聞いていた。そしたら真子の顔を見てすぐに『よし、書くよ!』でしたから。さらに『僕をファンクラブの第1号にしてくれ』と言ってくれました」

 阿久悠が詞を書いた「狼なんか怖くない」に、拓郎の独特な節回しが乗っかる。いったん芦屋の実家に戻った真子は、電話口で拓郎が歌うデモテープを聴き、感激の涙を抑えることができなかった。

 そしてレコーディングは、78年の1月に行われた。ただでさえ音程のアップダウンが激しい「拓郎節」を新人が歌うのは至難の業で、夜の7時から明け方の3時まで、実に8時間にも及んだ。

「拓郎さんはディレクションも引き受けてくれて、その長い時間につきあってくれた。ようやく終わった時には、スタジオ中が拍手に包まれました」

 谷田は「ビクターの301スタジオ」と明確に記憶する。さらに同じ日、1つ上の「401スタジオ」では、サザンオールスターズがデビュー曲「勝手にシンドバッド」のレコーディングに明け暮れていた‥‥。

◆アサヒ芸能8/1号より

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身