芸能
Posted on 2020年05月08日 05:58

古川雄大、“ミュージックティーチャー御手洗”の歌唱シーンに期待加速のワケ!

2020年05月08日 05:58

 4月30日放送の朝ドラ「エール」(NHK)第24話で、なぜ自分が「先生」と呼ばれることをイヤがるのか、「ミュージックティーチャー」と呼ばせたがるのかを切々と語った古川雄大演じる御手洗清太郎。御手洗は音(二階堂ふみ)の歌の先生で、これまでに何度も音から「先生」と呼ばれては「ミュージックティーチャー!」と訂正することが繰り返されてきた。

 そして、とうとう裕一(窪田正孝)からは「なんで“先生”って呼ばれることイヤなんですか?」と質問されると、「ほら、私‥‥こんなんでしょ?」と切り出し「学校でね、先生に『男なら男らしくしろ!』って殴られたの」と過去を振り返り、「泥水を飲まされたこともあったわ。『これで治る』ってね」と壮絶ないじめ体験を告白。そして、「先生って言葉が嫌いなのは、昔のつらい記憶を思い出しちゃうからってわけ」と真意を語った。

「ネット上では『こういう先生が自分のそばにもいてくれたら今とは違う人生だったかも』『自分の傷をさらっと語れる大人の存在は重要』『最近のNHKはLGBT問題に熱心なのがわかる』など、話題になっているようです。さらにどんな時にも指先までしなを作って御手洗というキャラに説得力を出している古川の演技にも、視線が集まっています」(女性誌記者)

 そんな古川は通称“テニミュ”ことミュージカル「テニスの王子様」で“天才”のあだ名を持つ4代目・不二周助を演じて注目されるようになったという。

「芸能活動を始める前は、東京ディズニーシーでダンサーとしてステージに立っていたこともあり、前クール放送の天海祐希主演ドラマ『トップナイフ』(日本テレビ系)では、医師らが集まるバーのマスターとして、華麗なダンスシーンもこなしていました。テニミュ時代からのファンからは、5月5日放送回で登場した、ミュージカル俳優・山崎育三郎演じる久志と、今後どんな歌唱シーンを演じてくれるのかに期待が高まっているのだとか」(前出・女性誌記者)

 古川の歌声をたっぷり聞きたいものだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク