気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→福山雅治が「#抗議します」ツイートで受けたトンデモとばっちりの顛末!
立憲民主党の福山哲郎幹事長が、5月11日の参院予算委員会で政府・専門家会議の尾身茂副座長(地域医療機能推進機構理事長)に質問した際の言動が、ツイッター上で批判を招いた。
福山氏は予算委で、感染者総数は政府の報告よりも潜在的に多いという推測について尾身氏に3回にわたり認識をただし、最後の質疑で尾身氏が説明している途中で「私が言っていることについて答えてください」「短くしてください」と言葉を挟み、尾身氏が説明を終えると「全く答えていただけませんでした。残念です」と述べた。
「これに対し、ネット上では『話を聞こうという態度じゃない』といった批判が殺到。医療関係者からの批判も多かったですね。ツイッターでは『#福山哲郎議員に抗議します』のハッシュタグも拡散し、一時トレンド1位にもなるほどだったんです」(ネットウオッチャー)
そんな中、とんだとばっちりを受けたのが、なんと福山雅治だった。「#福山哲郎議員に抗議します」のハッシュタグが拡散する中で、いつの間にか「#福山雅治に抗議します」というハッシュタグが登場したのである。
「そんなとんだ間違いを指摘する声が出る一方、『モテすぎです』『歳を重ねるごとに男前になっていくじゃないか』『イケメンすぎだわ』と、あえてそれに乗ってツイートする人も続出したんです」(芸能ライター)
「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグで多くの芸能人がツイートしたことが話題になったばかりだが、福山雅治本人も、まさかこんなところで名前が出てくるとは思わなかっただろう。(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→