気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→有働由美子“バスト揺れ”と“ワキ汗”防止ジョギング法披露で膨らむ妄想!
フリーアナの有働由美子が新型コロナウイルスの影響下にある今、どのようにジョギングをしたらいいのかインスタグラムで披露し、注目を集めている。
有働はこの投稿の前にも非常事態の今にあった食事の仕方や働き方を提案。今回はジョギング時の注意点を明かしている。
有働によると「少人数で行うこと」「他のランナーとすれ違う時は距離をとる」「可能であればマスクをすること」などがマナーとして求められているという。
さらに女性は走ると胸が重力で揺れて「クーパー靭帯」が切れ、バストが垂れてくるので、その対策も明かした。体にバスタオルを巻いて走るといいのだという。
「有働はイラストで使い方を説明しています。風呂に入る時のように、胸の上からからバスタオルを巻くといいとか。また、胸を手で押さえるのも有効で、もし有働がそのように走っていても見逃してほしいと訴えています」(週刊誌記者)
バスタオルはバストが垂れる意外にもワキ汗対策にもなるとか。有働といえば「あさイチ」(NHK)出演時のワキ汗で知られるだけに説得力がある。
「この投稿によると有働は、ワキ汗を滴らせながら胸を手で押さえて走っていることになります。ぜひ一度でいいからその姿を見てみたいですね(笑)」(前出・週刊誌記者)
次はジョギング中の動画を公開してくれないものか?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→