記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→石田純一、「不快な思いをさせてしまった」退院報告に非難殺到「2つの理由」!
新型コロナウイルスに罹患し、4月14日から入院治療していた俳優の石田純一が5月13日、自身のブログを更新。前日の12日に退院したことを報告した。
石田は「多くの方々にご迷惑をおかけし、不快な思いにさせてしまったことを深くお詫び致します」と謝罪。治療に携わった医療従事者に対し感謝を述べた。そして最後には「社会においては相当厳しい状況がまだ続きますが、みんなで心を寄せ合い 協力し合って何とか乗り越えたい、と決意を新たにしています。今後ともよろしくお願い申し上げます」と結んだ。
この石田からのメッセージに対しネット上では「感染したことを非難しているわけではない。いかにも感染しそうな行動ばかり取っていたことを非難しているのだと思う」「あちこちにウイルスをばら撒いたことが問題であることがわかっていない。不要不急のゴルフ、そして3密の会食で感染。これまた不要不急の沖縄旅行でホテルやゴルフ場、飛行機にウイルスをばら撒いてきた」「コロナにかかったのは悪い事ではないのですが、その経緯が非難されているとわかってらっしゃるのかな?と。もう(メディアに)出てきて欲しくない」など厳しい意見が飛び交っている。
「石田の退院は、本来、喜ばしいことではありますが、感染にいたるまでの自身の行動も含めた経緯についての反省が退院報告から伝わってこないという意味で批判が殺到したようです。そして、石田が退院報告した13日は、高田川部屋の勝武士さんがコロナウイルス性肺炎による多臓器不全のため28歳で死去した日でした。勝武士さんは4月4日から5日にかけ、38度台の発熱があり、保健所にはつながらず、6日から7日にかけ複数の病院に診断を依頼したものの受け付けてもらえなかった。そんな経緯もあっただけに、石田の行動を思えば、手放しで喜ぶ、という気持ちならなかった側面もあるでしょう」(芸能ジャーナリスト)
石田には、今後しばらく批判の声が寄せられることになりそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→