スポーツ
Posted on 2013年08月13日 09:59

掛布雅之×真弓明信(2)打線のバランスと確実性なら4番はマートン

2013年08月13日 09:59

真弓 あと、マートンは他の球団からすれば4番じゃないんだよね。

掛布 巨人の阿部のような一発は、マートンには打てない。

真弓 4番ではなく3番バッターなんだよな。

掛布 とはいっても、他球団はマートンをかなりマークしていると思うよ。それでも何となく勝負してるのは、彼のホームラン数が少ないから。相手からするとインパクトがないんだよ。おまけに彼のヒットは、そんなに強い当たりじゃないし。

真弓 打たれた感じがしないよね。だから相手も勝負してくれる。結局、彼には4番的なイメージがまったくないわけ。

掛布 ただ、今の阪神の打線のバランスと確実性を重視すれば、4番はマートンしかいない。

真弓 監督をやってた時にノーアウト二塁で城島が打席に立ったことがあったんだけど、試合が終わって「あれは右打ちじゃないんですか」と聞いてきて「バカ。お前、ランナーを進めるって考えたら、インコースを狙わなあかんやろ」って。4番をはじめとしてクリーンナップを任されるバッターは、点を入れることを考えるから、苦しいなと思ったら引っ張ってくれるもんなんだよ。

掛布 追い込まれた中で自分の状態と相手投手の球を考えて、これは厳しいとなったらホームランをあきらめて、引っ張ったほうがいいと判断しなきゃね。

真弓 それが4番だもん。

掛布 でも、今の選手は「右に打て、右に打て」と考えすぎてる。右に打てば言い訳ができるからね。1球目からライト前に打って納得しちゃうわけ。右打者なんて三遊間のゴロのヒットがいちばん多いはずやちゅうねん(笑)。

真弓 そうそう。近鉄でコーチをしてた時に阪神から来た北川(博敏)が、セカンドゴロでダブルプレー。「お前、スライダーをちょっと巻き込んで、センター前に打てるやろ」と言っても、とにかくセカンドゴロ。

掛布 計ったようにね。

真弓 そしたら「右打ちしたからいいじゃないですか」って。阪神時代に、さんざん言われてきてるわけよ。でも、セカンドゴロもショートゴロもダブルプレーはダブルプレー。今度からは巻き込む練習をしろって。

掛布 そう言ったわけだ。

真弓 だから練習でもゴロを打つたびに怒ってた。ボールを上げろと。北川が代打逆転満塁ホームランを打った時があったでしょ。

掛布 (01年9月26日)オリックス戦ね。あのホームランで近鉄が日本一を決めた試合。

真弓 あの時、北川が打席に入る前に「お前、セカンドゴロなんて打ったら許さねぇぞ」と言ったわけ。「もうフォークかスライダーしかねぇんだから、あれを巻き込んで上に上げろ」と念を押した。そしたらホームランを打ったんだよ。

掛布 ホント、今は右に打つのが美化されすぎちゃってるんだよね。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク