芸能

吉高由里子、「本番しなくていい?」迫った!/女優「初脱ぎ・初ベッド」秘話(1)

 女優は語る。あの日、想定外のベッドシーン決意した心境は何だったのか──。本誌のみが知る「偽らざる深層」をここに!

 71年に公開された「あらかじめ失われた恋人たちよ」(ATG)は、桃井かおりの事実上のデビュー作である。監督を務めたのは、TVディレクター時代の田原総一朗氏だが、本誌にこう明かした。

「金沢ロケに出かけた晩、桃井の部屋に呼び出されたんだよ」

 そこで桃井は田原氏に翌日に予定されていた男女の営みシーンの撮影について、こう詰め寄った。

「私はずっとロンドンに留学していて…。男の人とキスしたこともなければ、握手したこともありません」

 その誘いを田原氏は、ソッといなした。翌日、桃井が手にしていたのは、有名な男女の夜の営みについての指南書だったそうだ。田原氏が続ける。

「大島渚監督に『バカヤロー! なんでていねいに“演技指導”してやらなかったんだ』と怒られたよ」

 数々の大ヒット曲を持つ小柳ルミ子は、三十路になったやさきに「白蛇抄」(83年、東映)の主演が決まったが、悩み抜いた末に、伊藤俊也監督にもらった原作の艶シーン描写が過激で、「渡辺プロに伝えたら、100%ノーだろうなって」(本誌インタビューより)と考え、所属していた天下の渡辺プロを通さず、事後承諾で押し通したと告白している。渡辺晋社長もルミ子の熱意に折れ、出演が正式決定。そして後妻として嫁いだ、性的機能がはたらかないという設定の住職(若山富三郎)に、指先や口で愛撫されるという衝撃的なシーンを撮る。

「遠慮なさらずやってくださいと若山さんに言いました。中途半端だと見ているほうも恥ずかしくなりますからと」

 ルミ子の体当たりの演技は、同年度の「日本アカデミー賞最優秀主演女優賞」に輝いた。同じく小川眞由美は、同賞の最優秀助演女優賞を獲得している。実話をもとにした「復讐するは我にあり」(79年、松竹)でのことだが、緒形拳を相手に、意外にもこれが初めての全脱ぎでのベッドシーンだった。

「緒形さんのことはガタやんと呼んでいましたが、あのシーンでは『お前、肌が白いなあ』と言われたことが印象的」だといい、撮影が終わったあとも、「ガタやん」は楽屋でずっと小川の胸を触っていたという。小川の述懐である。当初は別の役を演じるはずが、連続殺人犯の情婦をやりたいと今村昌平監督に直訴したほどの熱意であった。

 師である平尾昌晃とのデュエット「カナダからの手紙」(78年)が大ヒットした畑中葉子は、その翌年には結婚・引退という選択をする。ただし、新婚生活は半年ももたなかった。

 畑中は恥を忍んで所属事務所への復帰を申し出る。

「事務所には『グラビアの仕事ならあるぞ』と言われました」そして「日活ロマン映画」からもお誘いがあったが、その言葉も知らず、「脚本家の方に用意していただいた3つのシナリオを見せてもらい、どれも『できません!』と言ったんです」という。

 脚本家は激怒し、さらに事務所も「これをやらないなら次はない」と最終通告。土壇場で覚悟を決めた畑中の主演作「愛の白昼夢」(80年)は、大方の予想を覆して「ロマン映画」として空前の大ヒットを記録した。

 国際派女優の島田陽子は、角川映画の第1作「犬神家の一族」(76年)で、一瞬の脱ぎ姿を見せているが、ただし、裏があった。市川崑監督の策略にハマッて後の祭りだったと回想している。

「クロロホルムをかがされて、気を失っているところを襲われるんです」といい、ラッシュのフィルムではバストトップが出てないバージョンだったというが「公開されたらまんまと映っていて、監督はさすがだなあと苦笑しましたよ」とのご本人談である。

 もはや伝説の域に達しているのが、吉高由里子(31)がオール脱ぎを見せた「蛇にピアス」(08年、ギャガ)だ。蜷川幸雄監督との顔合わせで、いきなり服を脱ぎ出してこう言った。

「胸、そんなに大きくないけど見ますか?」

 さらに吉高からは、こんな発言も飛び出す。男女の営みシーンについては、

「本当に“本番”するものだと思っていた。しなくていいんですね?」

 19歳の天衣無縫な女優魂を見せつけたのだった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身