芸能

桃井かおりも登場!「プリンプリン物語」はあと1話でコンプリートするというNHK「映像発掘」プロジェクト

 デジタル化全盛の今も、家の中に「ビデオテープ」をごっそりと保存してある家庭はいくらでもあるだろう。劣化が進み、いずれは見られなくなるかもしれない…そう思うと、我が家の段ボールの中に入ったままの大量のテレビ番組録画テープが心配になった。

 そこへちょうど放送されたのが、3月10日のNHK「あさイチ」特集。「ビデオテープが見られなくなる前に!家庭でできるデジタル化」だったのだ。

 ビデオテープを家庭でデジタル化するにはビデオデッキとDVDレコーダーが必要で、そのレンタル料が2週間で数千円。業者に依頼すると1本につき1000円ほどかかるとか。ちなみにテレビ番組を録画したものは著作権に抵触するので、業者でのデジタル化はNGなのだそう。

 番組では埼玉県川口市にある、NHKアーカイブスを紹介。NHKでは「番組発掘プロジェクト」というのをやっており、視聴者から送ってもらった、家庭で録画したビデオテープを保管しているストックルームに潜入していた。中には野村万作や桃井かおりなど、著名人から提供されたテープもあり、段ボールにはその名前が…。最初の方で映された桃井の出演ドラマ「赤サギ」の映像は、桃井本人から提供されたものだという。

 桃井の手紙によると、当時のテープやデッキは高価だったが、父親が買って録画していた、とのこと。桃井の父といえば、国際政治学者の桃井真氏。以前、インタビューか何かで、その父は俳優の仕事を認めてくれなかった、という話を読んだ気がするが、わざわざ高価なビデオデッキを買ってまで娘の仕事を録画していたのかと思うと、それだけで胸が熱くなるというものだ。おかげでテレビドラマ最盛期の早坂暁の作品が残っていたのだから、真氏の娘愛に感謝、だ。

 現在、再放送中の「プリンプリン物語」も、全656回のうち400本以上が視聴者や番組関係者から提供されたものだそうで、なんとあと1話、265話が見つかればコンプリートするという。

「プリンプリン物語」ファンとしては、これはもうなんとしてでも256話を発掘してほしい。持っている人は「番組発掘プロジェクト事務局」のサイトへ、ということだが、石川ひとみに聞いてみてはどうだろう。

(堀江南/テレビソムリエ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感