芸能

NHK大河「光る君へ」予想外のラストで「平家物語」古典文学の第2弾はあるのか

 12月15日に最終回を迎えたNHK大河ドラマ「光る君へ」で主演の吉高由里子と柄本佑が、新記録を作った。12月16日にビデオリサーチが発表した全48回の平均世帯視聴率は関東地区で10.7%(個人視聴率6.2%)と、2019年の「いだてん」(世帯8.2%)に次ぐ過去2番目の低さだったが、NHKの動画配信サービス「NHKプラス」での平均視聴数は45話までの時点で、歴代大河では過去最高の37.8万UB(ユニーク・ブラウザ)を記録。UBとは一定期間に配信を視聴したユーザー数(繰り返し視聴しても、別媒体で見ても1ポイント)を示し、約38万人がネット配信で大河ドラマを視聴していたことになる。

 NHKは今年6月に発表した昨年度決算で、昨年10月時点の契約数が4107万件、受信料を含む事業収入は6531億円と、過去最大の下落となったと発表した。直近の4年間で、受信契約総数が100万件も減っているのだ。

 とりわけ20代の2人に1人、30代の3人に1人、40代も3人に1人がテレビを見なくなった時代に、今春放映の連続テレビ小説「虎に翼」(平均視聴UB数は44.9万)とともに、「光る君へ」は1年を通じて若いネット視聴者を呼び込んできた。

 気になるのが最終回の、紫式部(吉高)の「嵐がくるわ」というセリフだ。アーノルド・シュワルツネッガー主演のハリウッド映画「ターミネーター」のラストシーンと同じで、いきなり平安時代から2029年にすっ飛んだが、両者に共通するのは戦争の始まり。

 道長の死後、東日本で平忠常の乱、前九年の役、後三年の役が起こり、平氏の治政へと移っていく。

 となると、ネット視聴する若い世代の「テレビ回帰」に貢献した「源氏物語」の続編として「平家物語」あるいは「徒然草」「方丈記」など、古典文学を題材にした大河ドラマ第2弾があるのでは…。

 ちなみに来年は、横浜流星が江戸のメディア王・蔦屋重三郎を演じる「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。2026年は池松壮亮と仲野太賀がそれぞれ豊臣秀吉と秀長を演じる「豊臣兄弟」と発表されている。

(那須優子)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感