気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「クロ現」キャスター、「緊急事態宣言」直前に見せていた“父の顔”
4月上旬の休日、緊急事態宣言が発出される前のことだが、都内の公園に意外な人物がジャージ姿で目撃されていた。「クローズアップ現代+」でメインキャスターを務めるNHKの武田真一アナその人だった。目撃者が語る。
「武田アナは、午後3時ごろ一人でサッカーボールを持って現れた。そこに後から来たのが、彼の息子だった。一緒になって、サッカーボールでパスの練習相手になっていた。サッカーの腕前ですか?まあ、ズバ抜けてうまい、という感じはしなかったかな(笑)」
その後、武田アナは20分ほどで、サッカーの練習をやめ、息子と楽しげに会話しながら、公園を後にした。
「武田アナは17年に『クロ現』のキャスターに就任した際に、エグゼクティブアナに昇進したいわば看板アナ。現在のコロナ騒動でも連日『クロ現』で最新動向を報じるほか、土日の休日でも急なニュースに対応できるように家に待機しているの日々です。その日は、緊急事態宣言で不要不急の外出ができなくなる前に、息抜きで外の空気を吸いたかったのかもしれませんね。局内でも2人の子供の父親として子煩悩で有名ですよ」(NHK関係者)
看板アナにとってふたたび「不要不急」の外出ができるのはいつの日だろうか?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→