政治
Posted on 2020年05月26日 05:59

河野防衛相が「策定指示」した「自衛隊“UFO遭遇マニュアル”」の中身とは!

2020年05月26日 05:59

 コロナウイルスどころではないパニックが世界を襲っている。突如、米国が「UFO映像」を公開。これまで存在すら認めてこなかった日本政府も、一転して謎の飛行物体への対策に本腰を入れ始めるというのだ。

 その映像というのは、米国防総省が4月27日に公開した3本の「UFO映像」だ。04年11月と15年1月に米海軍のパイロットが撮影したもので、前者は発光しながら空中を飛ぶ楕円形の物体。後者は2本あって、いずれも楕円形の飛行物体が速度を変えて回転しているようにも見える。たま出版社長で、UFO研究家の韮澤潤一郎氏によれば、

「それぞれ07年と17年に民間企業が公開した映像ですが、当初はその存在を認めていなかった。それが、今になって認めたというのは、米国だけでなく他国でも同様のことが多発していて隠蔽できなくなった…そういうことでしょう」

 もっとも、国防総省は映像に映っている物体を「いまだ未確認のもの」とし、噂された他の映像などがないことを証明するために公開に踏み切ったという。つまりは、異星人が操縦する「エイリアンクラフト」だとは言っていない。

 でありながら、映像公開を受けて、同盟国である我が日本の反応は意外なほど早かった。翌28日、河野太郎防衛大臣は「UFOは信じていない」としながらも、国防総省の真意や分析を聞いたうえで「(自衛隊が)万が一遭遇した場合の手順を定める」と、UFOの存在を前提とした対応をとることを述べたのだ。

 これは政府にとって大転換である。なにせ07年当時、福田内閣でUFOの存在を「確認していない」と閣議決定。18年2月にもUFO対策は「格段の検討を行っていない」という国会答弁があるほど。もちろん河野大臣は「自衛隊パイロットがUFOに遭遇したことはない」としているが、この素早い反応と大転換は、すでに日本上空をUFOがウヨウヨと旋回しているからなのでは…。

 では、自衛隊がUFOに遭遇した時のマニュアルとはどんなものになるのか。航空自衛隊に新編成された「宇宙作戦隊」の正体を含め、5月26日発売の週刊アサヒ芸能6月4日号が詳報している。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク