気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→冴島奈緒「入院中、歯を食いしばり体にメスを入れるのを拒んだ」
モデルから「11PM」の“秘湯の旅”コーナーの「うさぎちゃん」に抜擢され、一躍人気者になり「アイドルからAV転身」の先駆けとなった冴島奈緒。若い命を奪ったのは、全身に転移したガンだった。約14年、音楽活動を共にしたギタリストの冨士忠洋氏(44)が、壮絶な闘病の様子を語る。
*
「彼女とは同年代なので、AV女優としての存在は知っていました」
99年、冨士氏は「音楽仲間から紹介された」と、冴島本人から連絡を受け、ロックバンド「SHR」に参加。その後も冴島の音楽活動を支えた。
「彼女はまっすぐな人。AVの時は“清楚なお嬢さん”という感じでしたが、実際は男気のある“兄貴”って感じでした。バンドでも奈緒さんがリーダーとして先頭を切っていた。音楽的には、うまいヘタは別としてアーティストとして持っているポテンシャルは高かったと思います。迷いがなく、小手先ではない、生き様がドーンと出ているような感じ。心に響くアーティストという意味では世界級でした。AV引退後は、世界を旅していたそうで、そういうのも影響しているのかな。ニューヨークにいた時は、英語も満足に話せないのにヌードモデルとして1人で営業していたそうです。具体的には言いませんでしたが、『怖い目にもあった』と話していました」
歌手としては、銀座でのライブやツアーなど音楽活動を積極的に展開していた。
「05年頃でした。バンドのピアノとして参加していた私の嫁に『生理でもないのに出血が止まらない』と打ち明けたそうです。それから少しして、リハーサルの帰りに『検査で引っ掛かって入院しなきゃいけないんだ』と、ポロッと言ったんです。だけど、病名も何も言いませんでした」
だが、見舞いに行った病院は「ガン専門」だった。
「驚きましたよ。彼女は『今のガンは治るからさ』と平然と言ってましたけど、入院中はつらそうでした。ほんの一瞬でしたが、歯を食いしばっていたことがあった。涙は見せなかったけど、ずっと強がりを続けているような感じだった。子宮頸ガンだと知ったのは亡くなってからでした。最後は、肺や体のあちこちに転移していたそうです」
冴島は、摘出手術を拒んだという。「体にメスを入れたくない。傷痕が残るから」という理由だった。
「亡くなったあとですが、ご家族の方は『切っていればよかった』と言っていました。確かに彼女は、きれいな体を維持するために、ストイックなほど気を遣っていましたからね。アスリートみたいに体を鍛えていました。これは想像ですが、女優を続けたかったのかもしれません」
今回の取材は、冴島の遺族の「家族としては、そっとしておいてほしいのですが、奈緒は忘れられることが寂しいと思う」という思いを受け、冨士氏が応じてくれた。冴島に癒やされたファンの思いは、「きっとキミを忘れない」はずだ──。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→