芸能
Posted on 2020年05月28日 17:58

夫人と伊豆旅行!鳥越俊太郎の「可能な限りもと通りの生活」発言に批判の声

2020年05月28日 17:58

 ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が、ネット上でフルボッコ状態になっている。その理由は、5月26日に「NEWSポストセブン」から配信された「自粛ムードに負けずこれからも出歩きます」と題された記事だ。

 その中で鳥越氏は「批判されるかもしれませんが、私は自粛中も、可能な限り元通りの生活を続けていました」と前置きし「『不要不急の外出は控えて』と言われていましたが、3月31日に妻と2人で伊豆の下田に旅行に行きました」と明かした。さらに、自宅から恵比寿あたりまでを30~40分かけて散歩していると言い、その際、「散歩なら他人との距離も取れるので、マスクはしていません」と発言。「高齢者は家でじっとしているだけだとすぐに足の筋肉が衰えてしまいます」という理由のようだ。

 この報に対しネット民は「散歩するのは構わないけど、歩行時のソーシャルディスタンスは5メートル必要と言われている中『散歩なら他人との距離も取れるので、マスクはしていません』と言い放ち、それを勧めるような発言は、とてもジャーナリストが取る行動とは思えません」「リスクの高い高齢者こそ、自分のため、そして医療を守るために外出自粛するべきではないかと」「マスクをしていない人とすれ違うのは怖い。ご自分の行動が不安を拡散していることを認識できていないということですね」など批判的な意見が向けられた。

「確かに高齢者にある程度の運動は必要でしょう。ですが、外ではなく家の中でできることをみんな、工夫しているんです。なぜ今、このような告白をしたのかわかりません」(週刊誌記者)

 自身の健康を守るのは大いに結構だが、他人に不安感を与えるのはいかがなものだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク