社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)>「スマホ時代の蔓延症状。大豆を食べて予防を」

 パソコンやスマホの使いすぎで急増している病気が「狭窄性腱鞘炎(きょうさくせいけんしょうえん・ドケルバン病)」だ。手首から親指の付け根周辺に炎症が起こる病気で、片手でスマートフォンの操作を行う人によく見られるため、別名「スマホ腱鞘炎」とも呼ばれている。

 かつては美容師や音楽家、スポーツ選手ら、手をよく使う人たちの「職業病」というイメージだったが、今や一変しているのだ。

 腱鞘炎は親指を伸ばしたり広げたりする働きをする腱が、それらを包んでいる「腱鞘」との間に炎症を起こして発症する。親指の使いすぎで腱の表面が傷んだり、腱を通すトンネル的役割を持つ「腱鞘」が負荷によって厚くなったりすることで、その内径が狭くなるためだ。

 主な症状は、手首の親指側に腫れと痛みが出る。また、モノを握ったりつかんだりした時にも痛みを感じたり、手指も開きにくくなってくる。親指を内側に入れ、軽くげんこつを作り、小指側に90度ゆっくり回転させてみて、手首あたりに違和感や痛みがある場合は要注意。

 治療は湿布を使用したり、局所を装具で固定させたりして、安静にすること。炎症を抑えるための非ステロイド性抗炎症薬を処方されることも多い。痛みや炎症、腫れが強い場合には、腱鞘内に麻酔剤入りのステロイド注射をする。それでも改善しない場合は外科手術をせざるをえない。

 予防は、スマホは必ず両手で操作し、本をめくるなどの手首を返す動きをやめることだ。また、豆腐や納豆、みそなどの食品を摂取することをお勧めする。大豆に含まれる「大豆イソフラボン」は、ドケルバン病を予防すると言われるエストロゲンに似た作用を持つためだ。さらに、パソコン作業が長く続く時は、親指の付け根部分を、手のひらでマッサージするのもよいだろう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「お酒大好き!」高橋凛に聞いた超絶ボディーを維持する「我慢しないお酒の飲み方」

    Sponsored

    デビュー10年目の節目に7年ぶりの写真集をリリースしたグラビアアイドルの高橋凛さん。職業柄、体型の維持には気を使っているそうですが、「ほぼ毎日嗜む」というお酒好き。それでもスタイルをキープできているのは、先輩から聞いたり自分で編み出した上手…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「久保建英はなぜ代表で活躍できないのか」城彰二がズバリ解説した「能力半減」な立ち位置
2
2024年シーズン大展望「侍メジャー12人」世界最速ピリ辛査定(3)FA藤浪晋太郎が狙う美人フリーアナ
3
「池袋駅」大規模整備で期待が膨らむ「都電荒川線」延伸計画の再浮上
4
マツコ・デラックス「海老蔵暴行事件」を冷たくブッタ斬った「さぁ…好きに生きて」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
5
森香澄がついに勝負に出た「大胆表紙」で次は「田中みな実超え写真集」