気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→徳井義実、日テレだけが“地上波復帰”を決断した「限界理由」とは!?
8月20日、日本テレビがチュートリアル・徳井義実が26日深夜放送の「東野・岡村の旅猿17」に出演することを番組公式サイトで発表した。
番組サイトでは次回の予告で「再び都内で納涼スポット巡りの旅」「チュートリアル徳井さんと共にさまざまな納涼スポットを巡る。いざこざだらけの旅…ご期待ください!」としており、ナインティナインの岡村隆史、東野幸治、そして徳井が中華店で食事をとる様子の写真がアップされている。
徳井は昨年10月に多額の申告漏れと所得隠しが発覚し、同月26日から芸能活動を自粛。今年2月24日から活動を再開させ3月7日放送のラジオ番組「キョートリアル!~コンニチ的チュートリアル~」(KBS京都)に出演、15日には相方の福田充徳とライブ復帰をしたものの、地上波では消えたままの状態が続いていた。
「徳井が地上波レギュラー出演していた『ザ・ドリームバイト!』(フジテレビ系)は実質レギュラーを外され、同じフジの『テラスハウス』はすでに番組が終了。『人生最高レストラン』や『ダブルベッド』(3月26日で終了)のTBSや、テレビ朝日も現時点で出演予定はないとされています。そんな中、日本テレは各メディアの取材に徳井の復帰について『総合的に判断した』としています。日テレでは、何といっても人気番組『しゃべくり007』が福田のみ出演の中途半端な状態が続いており、これを何とかしたい。総合的とは、そうした意味も入っているのでしょう」(テレビ誌ライター)
「しゃべくり」の状態がそろそろ限界に来ているとの判断ということか。ただ、地上波復帰発表にあたり、ネット上では再び批判が噴出している徳井だけに、そう簡単にいくかどうか…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→