気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大食いアイドル・もえのあずき、「白子」実食シーンに「モヤモヤする」と騒然
大食い女王でありアイドルでもあるもえのあずきが11月5日放送の「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)に出演。そのワンシーンが「艶っぽい」として注目を集めているという。
番組でもえあずはふだんの食生活を披露。行きつけのお店を訪れ、大食いする様子をVTRで公開した。
まず生牡蠣15個を平らげたもえあずは、「あとアレをください」と意味深なリクエスト。出てきたのは白子1キロ。量に驚くことなく「大好きな白子~」と歓喜の声を上げると、次々にパクリ。またたく間に1キロを平らげた。
「このシーンがとんでもなく艶っぽかった。満面の笑みを浮かべた彼女が真っ白な白子をお口いっぱいに頬張る。食感を楽しむように舌の上で転がすと、目を閉じて歓喜の表情で『んっ~』とため息。次々と食べるうちに白子が口の横についてしまい、口で受け止めきれずにこぼしてしまったかのような絵になりました。白子は魚の精巣です。よけいによからぬ想像をしてしまいました」(週刊誌記者)
スタジオトークに戻ってからも白子を「素材が好きで」、「白子とかも口にどんどん入っていく感じが幸せ」との連発発言も、この記者によれば、「艶っぽく感じてしまった」という。どうやら彼女はまったく意識しないまま、勝手に世の男性ファンがモヤモヤしているということのようだ。
最近、めっきり大人っぽくなったと評判のもえのあずき。まさか狙ってやったわけではないと思うが、そんなふうに受け止められてしまうほど、大人の魅力で輝いていることは間違いないようである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→