芸能
Posted on 2020年11月14日 09:59

松本人志、キャイ~ン天野がもらい泣きした「極貧時代」秘話

2020年11月14日 09:59

 お笑いコンビ「キャイ~ン」(ウド鈴木、天野ひろゆき)」が、自身のYouTubeチャンネル「キャイ~ンのティアチャンネル」で、ダウンタウン・松本人志の面白エピソードを明かしたのは9月13日投稿回。

 2005年~13年まで放送されたバラエティ番組「リンカーン」(TBS系)収録時、フォークの先端を四方八方に曲げてしまうマジックに出演者一同が驚愕していたにも関わらず、松本だけは「スパゲティ食べにく」とボケて見せ、天野は「驚くことが出来ないんだと思って。笑いの方の脳が勝っちゃうのよ」と松本はある意味「病気」だと笑いを誘っていた。

 すると、そのエピソードが評判だったとのことで、11月5日に〈キャイ~ン、大先輩ダウンタウンさんについて語ります~第二弾~〉とタイトルをつけ投稿。今度は、松本が貧乏だった少年時代の話に天野がまさかの「もらい泣き!?」といったエピソードが明かされた。

 こちらも「リンカーン」の収録で松本の故郷、尼崎を訪れた時のことだ。天野が、この街でどんな風に過ごしていたのかと訊ねると、松本は自転車も買ってもらえなかった貧乏な境遇を吐露。だから、と「俺はもう自転車持ってるもんだと思って、想像の自転車でこの街を走っていた」と明かされたことから、「俺もうすでにそこでもらい泣きしそうになってた」と天野も感情移入…。

 しかし松本の真骨頂はここからで、「天野聞いてくれ、俺ある時な、ビックリしたことがあったんや…その想像の自転車盗まれたんや」と口にしたのだとか。もちろん、松本特有のジョークだろうが、貧乏だったことや、妄想にふける時間が多かったことは確かだったろう。そんな境遇をプラスに変えてお笑い界の天下を獲ったのだから、大したものである。(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク