気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→嵐の紅白出演決定で、「制作スタッフを悩ませる問題が噴出」証言!
11月16日に行われた「第71回NHK紅白歌合戦」の出場者発表会見にて、年末で活動を休止する「嵐」の出場が正式に発表された。その嵐は紅白が開催される大みそかに最後のライブを行うことも決まっており、現地と中継しての出演が濃厚視されている。こんな声が聞こえてきた。
「嵐のステージには紅白史上でも異例の30分もの尺を用意しているようですが、その枠をどう埋めるかが悩みどころだというんです。人気やCDの売上ではトップ級の嵐ですが、誰もが知っているような曲がどれだけあるかという問題が指摘されているんです。30分のステージの構成にプレッシャーを覚えているんだそうです」(業界関係者)
これがSMAPなら「世界に一つだけの花」を筆頭に「夜空ノムコウ」や「らいおんハート」、「青いイナズマ」など“国民的”と呼ばれる楽曲が複数ある。AKB48でも「恋するフォーチュンクッキー」や「ヘビーローテーション」、そして合唱曲にもなった「365日の紙飛行機」などファンの枠を超えるヒット曲がいくつもあるものだ。
「ところが嵐の曲でファンかどうかを問わず、誰でも知っているのはデビュー曲の『A・RA・SHI』ぐらいの印象です。嵐と賛同企業13社による共同プロジェクト『HELLO NEW DREAM. PROJECT』に関連するテレビCMでもこの『A・RA・SHI』が使われ、世間的には嵐=A・RA・SHIなんです。ジャニーズ事務所では他のジャニーズグループも投入しての『ジャニーズメドレー』を提案しているようですが…」(前出・業界関係者)
昨今、国民から厳しい視線を浴びることも多いNHK。ここは、嵐に関しての紅白演出で、視聴者の期待にみごとに応えてほしいところだ。
(浦山信一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→