芸能
Posted on 2021年01月19日 16:45

茂木健一郎、鼻マスク受験生“頑な擁護”で想起される「松本人志とのイザコザ」

2021年01月19日 16:45

 1月16日に行われた「大学入学共通テスト」で鼻をマスクから出したまま試験を受け、試験官から注意されても従わなかった受験生が失格となった「鼻マスク受験生」の騒動が波紋を呼んでいる。

 当初は「マスクのかけかた程度で失格にしなくても」と擁護の意見も少なくなかったこの騒動。

 その後、6回も注意されていたうえ、試験官に向かって「尾崎豊の曲をスマホで流す」など抵抗し、会場のトイレに立てこもっていたことが判明し「失格やむなし」との声があふれる事態となった。

 そんな中、かたくなに受験生を擁護し続けているのが脳科学者の茂木健一郎氏だ。

 最初に騒動が報じられるや自身のツイッターで「試験官の対応が杓子定規すぎるよね」と試験官を批判。

 受験生が試験を妨害していたことが発覚した後も「運営側の対応が不適切だったという私の判断は変わりません」と受験生擁護の姿勢を変えていない。

 そんな茂木氏を巡りネット上では批判が噴出。

「引くに引けなくなったにしてもみっともない」との指摘が相次いでいる。

 今回の茂木氏の対応について「2017年に起こった『松本人志とのイザコザ』を思い出しましたね」と語るのは芸能記者だ。

 茂木氏が「日本のお笑い芸人は終わっている」と発言したことに松本が不快感を示した騒動。

「その後『ワイドナショー』(フジテレビ系)での共演で手打ちとなったのですが、数カ月後からふたたびお笑い批判を展開。茂木氏の『ねちっこい性格』が話題となりました」(前出・芸能記者)

 トコトン「みずからを貫く」茂木氏であった。

(山倉卓)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク