芸能
Posted on 2021年02月10日 09:58

「夏目雅子の三蔵法師」が誕生したのはあの役者がオファーを断っていたから?

2021年02月10日 09:58

 令和になった今でも、伝説のドラマとして話題になる堺正章主演ドラマ「西遊記」(日本テレビ系)。1978年に全26話が放送され、最終回は27.4%という高視聴率を獲得。当時は日曜の夜8時に放送されており、NHK大河ドラマと同じ枠。同日に放送された石坂浩二演じる源頼朝が主人公の「草燃える」の視聴率が27.6%だったというから、「西遊記」がどれだけ人気番組だったかわかるだろう。その好評を受けて翌年にはパート2全26話が放送されている。

 堺が孫悟空、岸部シローが沙悟浄、西田敏行が猪八戒 、夏目雅子が三蔵法師を好演。特に夏目演じる三蔵法師の透明感あふれる気高い美しさは、今でも語り草になっているのだが、2月1日放送の「ごごナマ」(NHK)に出演した堺が「夏目の三蔵法師誕生秘話」を語り反響を呼んでいるようだ。

「堺によると、最初に三蔵法師のオファーがあったのは、放送中の大河ドラマ『麒麟がくる』で共演中の五代目坂東玉三郎だったそうです。坂東は企画としては『おもしろい』と言ったそうですが、孫悟空は堺、沙悟浄は岸辺、猪八戒は西田が演じると聞くと『お断りします』と言ったのだとか。ネット上では『玉三郎の三蔵法師も見てみたかった』という声があがっているようです」(女性誌記者)

 伝説のドラマがまた、新しい伝説を上書きしたようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク