気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→内田恭子、ガッキーも飼っていた「意外なペット」飼い始め“評価”急上昇!?
フリーアナウンサーの内田恭子が何やら「ママとしての評価」を上げているようだ。どういうことか。
内田は1月15日に自身のインスタグラムを更新。息子から誕生日プレゼントとして熱望されていたヤモリの仲間である、ヒョウモントカゲモドキを飼いはじめたことを報告。
〈ああ、男子よ。チビちゃんがお誕生日プレゼントに熱望したのは、この子でした〉というコメントともに、オレンジっぽい色をした「ファイヤーウォーター」という色の「ファイちゃん」が、息子と思しき小さな手や細い首の後ろにちょこんと乗っている写真が2枚投稿されたのだ。
〈我が家にやってきたヒョウモントカゲモドキ(レオパ)。本当にたくさんの色があるんですね!ペットショップ4軒まわって、ようやく納得の色の子に出会えた様子〉〈最初は無理ー!と思っていた私も、見ていたら段々かわいくなってきた笑。女性にも人気があるのがわからなくもないかも。ただ、まだ触わるのは無理かなあ〉などと、男児の母親らしい心情を素直な言葉で明かしたのだ。
「ネット上では『偉いなウッチー』『息子にねだられてもこれは飼えない』『自分は苦手でも息子に飼う機会を与えてあげるなんて、いいお母さんですね』といった称賛の声があがっているようです」(女性誌記者)
ヒョウモントカゲモドキは新垣結衣が飼っていたことで知名度をあげた、別名レオパードゲッコーと呼ばれる比較的飼いやすいと言われる爬虫類。しかし爬虫類が苦手な人は少なくないだけに、息子の頼みとはいえ「ファイちゃん」を家族として迎えた内田の決断は、称賛に値すると言えよう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→