気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→村田諒太VS竹原慎二!?新旧ミドル級世界覇者“スパー対決”提案を竹原が快諾
3人の元プロボクシング世界チャンピオンが手を組んだYouTubeチャンネル〈渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 公式チャンネル〉。初投稿の2019年12月21日から早くも1年が経ち、チャンネル登録者数は26万人超え(3月3日現在)を果たし、なかなかの人気を誇っている。
1月21日には〈Vol.109【あの企画のウラ話をぶっちゃけトーク】現役時代と引退後のスパーの心境の違いとは?/あの喧嘩どっきりは、偶然生まれた企画だった!?〉とタイトルをつけて投稿。これまでの高視聴回数を稼いだ投稿回を振り返りながら、今後の視聴者を楽しませる企画について、3人がグラスを傾けながらクロストークする内容だったのだが、興味深い企画に話が及んだ。
昨年8月23日に投稿した、元WBA世界スーパーフェザー級チャンピオンの内山高志氏と、同じくフェザー級の世界チャンピオンだった畑山氏の激アツスパーリングの視聴回数が211万回超え(3月3日現在)で当チャンネルの歴代2位を記録したことから、竹原氏が「またスパーリングをやろう」と提案。畑山氏は2度はやりたくないと拒否し、「村田君とやってくれ」と反論。これに竹原氏が「いいよいいよ!」と快諾したのだった。
村田君…というのは、現ミドル級世界チャンピオンの村田諒太であり、日本人初のミドル級世界チャンピオンとなった竹原氏との、新旧日本人ミドル級チャンピオンのスパーリング対決が実現すれば、俄然注目を集めるだろう。
村田は現在、コロナ禍の影響により、19年12月のスティーブン・バトラー戦以来、1年以上も試合から遠ざかっている。「まずは試合がしたい」ともこぼしていると聞くが、日本では昨年末の感染者拡大から今年に入っての緊急時代宣言で、なおも試合が組めない状況が続くであろう村田。そん中、3月2日にはゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との年内の対戦の可能性が一部で報じられたが、案外、身体慣らしに応じてくれるかも!?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→