気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→鷲見玲奈、ガサツ私生活告白に「あの女子アナがかわいく思える」声出たワケ!
3月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演した鷲見玲奈が、あまりにもズボラでガサツな私生活を明かし、波紋を呼んでいる。
この日の放送は「キレイ好き対ガサツ有名人」として展開。鷲見は「ガサツ有名人」として出演したのだが、「ご飯を作るのがイヤだから作らない」「たまに自炊した時には食器を洗うのが面倒なので、調理に使った菜箸でフライパンから直接食べる」「食べ終わった食器等は水に浸けておき、気が向いた時に洗う」「浸けておいた水はたまに換える」「およそ半年前からキッチンにお湯が出ないようになり、面倒くさくて修理の連絡をしていない」など、次から次へと出てくる驚きのエピソードに、MCの明石家さんまも「それだけ美人で人気もあってスタイルも良くて。そういうとこ、ちゃんとしたほうがいい」と、アドバイスするひと幕もあった。
「3月1日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、刺身を食卓に出す時にはパックから出して皿に盛り付け直すか、そのままパックで出すかが議論になり、斎藤ちはるアナが『私はたぶんパックのまま出しちゃう』と笑顔を見せたことがネット上では『現実的だけれどガサツ』と指摘されていました。ところが翌2日に鷲見が、斎藤アナをはるかに上回るガサツなエピソードを数多く明かしたので『鷲見の話を聞いた後だと、斎藤アナの刺身をパックのまま食卓に出すことなんてかわいく思える!』『一瞬でも斎藤アナをガサツだと思ってしまった私が許せない』『鷲見に比べたら斎藤はむしろ丁寧』といった声があがっています」(女性誌記者)
「枕カバーは1、2カ月洗わない」とも明かした鷲見。不衛生がもとで健康不良を起こさないように気を付けていただきたい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→