気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→辻希美、「三枚おろし」の手付き公開も「批判上がったポイント」とは?
ブログの内容にしばしば批判が集まるタレントの辻希美に、またしても批判の声が寄せられている。辻は3月9日、「鯖」のタイトルで投稿を行い、〈鯖を捌く辻〉として、鯖を三枚におろしている写真を公開した。よほど楽しかったようで、〈色々な魚捌いてみたい〉とコメントを書き込んでいる。
「“鯖を捌く”というダジャレにイラッとした人も多かったようですが、批判されたのはそこではありません。実は、辻が左手の薬指に結婚指輪をしたまま包丁を使っていることに批判が集まったんです」(週刊誌記者)
指輪は、指輪と指の間に雑菌が溜まりやすいため、調理をする時は外したほうがいいとされている。特に生モノを扱う場合は絶対に外すべきとの声は強い。
「写真を見ると辻は薬指に指輪をはめたまま、左手で鯖を押さえています。明らかに指と鯖が触れていますね。これだと鯖に雑菌がつきますし、鯖の汚れが指輪に残り雑菌の温床になり、食中毒を起こす原因になりかねません。子供は抵抗力が弱いので、避けるべきです」(前出・週刊誌記者)
今でも料理上手として知られる辻希美。愛する家族のためにも今後はなるべく指輪を外して料理していただきたいところだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→