気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→土屋太鳳のギリギリ卒業が刺激に?二階堂ふみ「慶大8年生」の行方
女優・土屋太鳳が3月15日、自身のインスタグラムで日本女子体育大学を卒業したことを報告し、話題となった。
女優業で多忙なため、留年4年目、大学8年生のラストチャンスでようやく卒業。これまでも土屋の留年は毎年のように話題になっていたが、売れっ子ゆえに留年・休学で卒業に時間がかかった女優は土屋以外にも結構いる。
「菜々緒は共立女子大を4年半で、トリンドル玲奈も慶応義塾大学を4年半で、松下奈緒は東京音楽大を5年、多部未華子は東京女子大を6年で、桐谷美玲はフェリス女学院大を7年で、それぞれ卒業しています」(エンタメ誌ライター)
また、現在、留年中で卒業できるのかどうか注目されているのが慶応義塾大に在学中の二階堂ふみだ。
「二階堂は2014年、一浪で慶応大学総合政策学部に高校時代の成績などを重視するAO入試で合格。高3の時は仕事が忙しく、受験を断念したそうです。4月から8年生となるのですが、昨年、出演したNHK 朝ドラ『エール』で共演した薬師丸ひろ子はかつて学業と女優業を両立し、しかも二階堂の高校の先輩。大学生活を続けるべきか相談し、薬師丸は『大学で学んだ日々は将来、女優業に役に立つ』と、卒業まで頑張ることを勧めたといいます」(前出・エンタメ誌ライター)
奇しくも二階堂の所属事務所は土屋と同じソニー・ミュージックアーティスツ。土屋の卒業は二階堂への「エール」になったのではないか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→