芸能
Posted on 2013年11月27日 10:00

知られざる「怪人」タモリ伝(9)渡辺正行が明かす“タモリ流”

2013年11月27日 10:00

20131128f

 89年春、池袋で行われた「新人コント大会デラックス」の舞台で、筆者は初めて生身のタモリを見た。渡辺が主宰する老舗のお笑いライブで、若手を審査する「コーラスライン」のコーナーにサプライズ出演したのである。

 審査される側には若き日の今田耕司&東野幸治らがいたが、どの組に対しても、にこやかな視線を送っていたことが印象的だった。

 やがて92年から始まった「タモリのボキャブラ天国」(フジテレビ)では、多くの若手芸人を輩出。このことにも渡辺は感謝する。

「ちょうど若手が出る番組がなかった時期で、そういう連中に火がついたのはいいことだった。若手がどうやって『食える側』に回れるかを、それこそ『いいとも!』のレギュラーになることも含めて提示してくれましたから」

 若手だけではない。渡辺には杉兵助という師匠がいるが、ストリップの「道頓堀劇場」にしか出ていないカルト芸人の部類だった。

 すでに70歳を超えていた88年、渡辺はタモリに直訴する。

「入れ歯もしていないジジイですが、おもしろい師匠なんです」

 タモリはあっさりと渡辺のオーダーを聞き入れ、師弟に「コラナベ! 縁側放談」のコーナーを持たせる。タモリ自身が「杉さん、杉さん」と、誰よりも怪老人の存在を楽しんだようだった。

 さらに異例の“高齢者レギュラー”には余談がある。杉は家庭を顧みない無頼の徒だったが、この番組で人気が出たことで、生き別れていた息子たちとの再会につながったそうだ。

 渡辺はレギュラー期だけでなく、その後も「テレフォンショッキング」のゲストなどで番組と関わる。ある日、ゴルフのラウンド中に前日のゲスト経由で電話がかかってきた。

「ちょうど1.5メートルのパーパットに向かうって時間。タモリさんにちょっと待ってもらって、みごとにパーパットを沈めたんですよ。ああいうライブ的な場面のあしらいは抜群で、流れるように『良かったねえ、で、明日は来てくれるかな?』ってつなげますから」

 そして本番では、用意していたネタと違う場面で細かく反応し、意外な展開に話を広げる。それが想定していたものよりもはるかにおもしろい。そこには、常日頃の「人に対する興味」をキラリと光らせる。

「1度だけ青山でお寿司に誘われたことがありました。何だか他愛もないことばかり話していたけど、タモリさんと2人きりというのは、この年でもドキドキしましたよ」

 ある時期、同じ番組作りに参加し、日本人の習慣であった「笑っていいとも!」の終焉──渡辺は想像もつかないと言う。

 同じことを来春、すべての日本人が「タモリのいない昼下がり」として味わうのだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク