スポーツ
Posted on 2013年11月29日 09:59

掛布雅之「新井良太が掴んだ新打撃フォーム」

2013年11月29日 09:59

 今回のキャンプで、とても驚かされている選手がいます。それが新井良太。そして驚かされている点は、彼のフォームです。

 彼は今年、開幕4番でスタートした打者。しかしながら、シーズンが終わっての打率は2割3分8厘とふがいない結果でした。

 この原因の一つに、スイングの荒さがありました。シーズン中、彼のスイングは暴れているような印象がありました。ボールを打った時にバットを放り投げるように離していたのも、彼のスイングの荒さゆえなのです。

 しかし、今は一転して非常にバランスが取れたフォームに変わりつつあります。トップをしっかり作り、フィニッシュまでキレイに振っていく。

 以前はただ、バットを振るという意識だけでスイングをしていましたが、現在は体重移動から膝の使い方など、一連の流れを作った中でのスイングとなっているのです。

 これは私が指導したわけではなく、本人がさまざまなチャレンジをした末に完成したもの。それほどまでに意識改革を持って、キャンプに臨んでいるということでしょう。

 今回のキャンプで、彼はこのフォーム進化を徹底的に続けていくべきなのです。私も臨時打撃コーチとして、その手助けをしていきたいと考えています。来シーズン、派手さこそなくなったものの、しっかりと流れのある新井のフォームに、阪神ファンも驚くかもしれません。

 一軍経験メンバーで言えば、上本、大和も新井同様に進化しています。

 1番、2番を打つタイプの彼らに求められているのは、センター方向に打つバッティングです。その際のフォームで大切なのは、とにかくバットを体に巻きつけるようにスイングすること。バットが体に近ければ、インコースのボールも真芯で捉えられます。そうすれば、高い確率でセンター方向に返すことができるわけです。

 そしてここでポイントとなるのが、右腕の使い方です。インコースのボールを打つ時、右腕を強く押し込めることで、より体の近くでバットを振れるようになります。当然、そうすることでボールをセンター方向に飛ばせる確率が高くなり、出塁率も上がってきます。

 窮屈なバッティングでインコースにも対応できるフォームを作る。上本、大和はこの課題に向かって、今まさに練習をしている最中なのです。

 最後にもう一人、私が注目している選手を紹介しましょう。昨年、東洋大学からドラフト6位で入団した緒方凌介です。彼は背が低いものの、バッティングを見ているかぎり、新人とは思えないバランスのよさがあります。他にも、彼には足の速さ、肩の強さもある。おまけに1番、2番だけではなく3番、6番あたりを打てるパンチ力を兼ね備えています。今後、目が離せない若手選手の一人です。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク