スポーツ
Posted on 2021年08月20日 05:58

原辰徳、金メダリストを前に見せた“コミュニケーション力”に「さすが!」の声

2021年08月20日 05:58

 8月13日、東京ドームで行われた「巨人-中日戦」の試合前。始球式を務めたのは、このほど五輪柔道男子66キロ級で金メダルに輝いた阿部一二三だった。その始球式の舞台裏を巨人のYouTubeチャンネル〈読売ジャイアンツ〉が、翌日の14日投稿回で披露。すると、原辰徳監督のさすがのコミュニケーション力を称賛する視聴者のコメントが相次いだのだ。

〈柔道・阿部一二三選手の始球式に密着!!〉とのタイトルの同回を観ると、野球未経験で始球式を務めるのは初めてという背番号〈123〉をつけた阿部の本番前の控室に現れた原監督。握手を求め、「おめでとう、素晴らしかった!」と、まずは金メダルの労をねぎらうと、話題は五輪以前の話に。

 阿部が延長戦の末に丸山城志郎を大内刈りの技ありで破った、昨年12月13日の日本代表内定選手決定戦を振り返り、「決定戦もスゴかった!」と阿部の背中を叩いたのだった。

 また、男子柔道の監督を務めた井上康生氏は原監督にとって東海大学の後輩にあたることから、“落ち着いたらお祝いしよう”といったラインのやり取りを井上氏と行っていることにも触れたのである。

 視聴者からは、《ただ挨拶だけで終わらない絡めば何かひと盛り上がりある原監督タイムすごい好き(笑)さすがすぎ(笑)》《原さんって一番目立ったトピック以外の話もするから「本当に知ってくれてるんだな」って思ってくれるだろうなぁ。今回だとオリンピック金メダルだけじゃなくて代表決定戦の話とか井上康生さんの話とか》と、感心するコメントが見られた。

 さて、プロ野球は後半戦は、中日との対戦は3連勝し、8月18日のヤクルト戦では逆転勝ちし、3位転落を阻止した。この先、原監督タイムとばかりに盛り上がり、快進撃といくかどうか。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク