気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→芸能人に多い?斎藤工が“1日1食”生活をするワケ
俳優・斎藤工が、9月24日放送の「ザワつく!金曜日」(テレビ朝日系)にゲスト出演。“1日1食”の生活を送っていると明かした。
食に関するこだわりを聞かれ、「コロナ禍になってから発酵食品を作るようになりまして。お味噌とか、ぬか漬けとか、ヨーグルトとか」と答えた斎藤。
主演を務めた同局のドラマ「漂着者」の撮影現場にも、発酵食品をメインにした弁当を持参したそうで、「今回の『漂着者』というドラマに関しては、『お弁当はボクのぶんは結構です』 と、前もってクランクイン前に(言っていた)。差し入れの場合はいただいたりするんですけど。まあ、お豆腐と納豆とサバ缶を持っていくだけなんですけど」と語った。
司会進行のサバンナ高橋茂雄から「ドラマの現場はめっちゃ朝早かったりするんじゃないですか。相当早起きして…」と聞かれると、「朝は基本食べない。1日1食にしてるんで」と回答。石原良純が「今回の役作りですか」と尋ねると、「最初はそうだったんですけど、それが自分の体と合っているなと。食べるのは大好きなんですけど、非常に悲しいかな、それが今の自分に一番合ってることに気づいてしまって」と、そのまま継続していることを明かした。
これを受け、長嶋一茂も「オレも実は1食なの」と話していたが、芸能界では1日1食を公言している人は意外に多い。
「翌25日放送の『福山雅治福のラジオ』(TOKYO FM)で、福山は基本1日1食で、お腹が空いたら納豆でつなぐと語っていましたね。タモリも9月13日放送の『ノンストップ!』(フジテレビ系)で1日1食半くらいと話しており、藤原竜也は8月24日放送の『ザ!世界仰天 ニュース』(日本テレビ系)で1日1食を明かしていました。ほかに西川貴教、GACKT、高橋一生、京本政樹も1日1食を実践しているようです」(芸能ライター)
1日1食がそんなに体にいいものなのかは、さておき、芸能人だけにスタイル維持という側面もありそうだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→