気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→国生さゆりが恨み節炸裂?元恋人・メッセンジャー黒田への“意味深投稿”
お笑いコンビ「メッセンジャー」の黒田有が、「もんくもん41」(読売テレビ)で、ゲスト・峯岸みなみの熱愛に「危険やねん」と指摘したのは、10月17日放送でのこと。
番組中、峯岸とYouTubeグループ・東海オンエアのてつやとの熱愛報道が話題に。お相手がもともと峯岸の熱烈なファンだったということから、かつて女優の国生さゆりと交際していた黒田は「それは危険やねん! なぜならオレは経験があるから」と、過去の恋愛に触れた。
ネット上でもちょっとした話題となったが、後日、国生はこの場面に対しツイッターで反応をみせている。10月19日、国生は黒田の発言についてのニュース記事2本のリンクを張り、〈Aさんと岡山のゲゲゲの鬼太郎館に行って、Bさんとお好み焼き屋さんで、写真撮られて(中略)お二人とも同時進行の元カノさんでは、なかったでしょうか。この思い出も夢のままにしておきたかったです‥お幸せに〉と投稿している。
「その文面から、別れた原因は黒田の女癖の悪さだと訴えているようにも受け取れます。実際、2016年2月の破局報道後、関西ローカルのテレビ番組に出演した国生は破局について『あんな顔して甘えてくるからうっとうしくなったの』という言葉に加え、『ちらかしまくっていました』と他の女性にも手を出していることを匂わす表現もしていました。今回の投稿はその内容を示しているのでは」(芸能ライター)
黒田は19年に19歳年下の女性と結婚。最近では妻への不満をテレビ番組でネタにできるほど幸せな様子。国生にしてみれば、もう触ってくれるなということかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→