芸能
Posted on 2021年11月08日 17:58

明石家さんま、これが芸能界を生き抜く術?“業界ウケ”の意外な心掛けとは

2021年11月08日 17:58

 明石家さんまが10月30日深夜放送の「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)に出演。「性格がいい男性芸能人ランキング」について感想を語る場面があった。

 大手広告代理店がテレビ制作関係者300人にとったアンケート「性格がいい男性芸能人」の結果を先ごろ、写真週刊誌「FLASH」が発表。1位に「アンジャッシュ」の児嶋一哉、さんまは5位だったと報告するリスナーからのメールが紹介された。

 それを受け、さんまは「これはどういうアンケート取ったのか知らないけど、児嶋はみんなに気使って『仕事いただいてるのはありがたい』『渡部がああいうことあってすみません』っていう中でずっときてるからね。そういうのがちゃんと出てんのやろな」と分析。「自分は『児島だよ!』。これでボクの仕事は終わりですっていう謙虚さとか、そういうのでスタッフが気に入ってらっしゃる」と続けた。

 続けてさんまは自身について「ほんとは1位にならんとあかんねんけど。好かれたいと思って接してるからね、人に」と笑わせつつ、「若い時にADさんとかを『ちゃんとせえ!』 とか怒ってて、ADがディレクターになってしまって『仕事に使われへん』って、品川(祐) が、よくそんなこと言うとるな」と指摘。「『AD、しっかりしろバカヤロー!』とか言うても、そいつがそのうちディレクターになるからね。そんな怒鳴られたやつ使いたいと思わないやないか。やっぱ好かれといた方がええよね」とアドバイスしていた。

 さんまが長年トップに居続けられる理由の一端が窺える話だ。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク