気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→2021年の「SASUKE」は激変!?“城主の沈黙”にコース一新の予感!
TBSの人気スポーツバラエティ番組「SASUKE」が今年は12月28日に放送されることが発表された。18時から5時間にわたって“ムキムキたちの孤独な戦い”が放送されるという。
毎年、注目を集めるSASUKEだが、今年は特に必見の年になりそうだ。
「昨年の大会で『サスケくん』ことも森本裕介が2回めの完全制覇を成し遂げました。完全制覇者が出た年の翌年は、各ステージのエリアが新しくなり、難易度が上がることが多かった。今回もそうなるはずです」(テレビ誌ライター)
今年6月には総合演出を務めSASUKEファンから「城主」と呼ばれる乾雅人氏が3rdステージのリニューアル案を伝え、〈全部、イケっかな?お楽しみに〉とツイート。さらに〈1stも弄ります。1stのプランはもう話してあるので…〉と投稿した。全体的に大きく変わるのは間違いなさそうだ。
特に3rdステージの「クリフハンガーディメンション」は新しくなることはほぼ確実。全エリアの中でも花形エリアのクリフハンガーは突破する人が出るとリニューアルし、名前も変わってきた。今年は難易度アップのために新しくなるはずだ。
「6月にリニューアルを宣言した乾氏ですが、以降はSASUKEのステージ構成について沈黙を保っています。最近はSASUKEよりも好きなサウナについての投稿ばかり。サウナをモチーフにしたエリアが登場するのではないかという冗談のような予想まで出ています。実際どうなるのかは放送まで明らかにはなりませんが、あれこれ想像してみるのも楽しいものです」(前出・テレビ誌ライター)
今年のSASUKEではどんなドラマが生まれるのか。今から放送が楽しみだ。
(文中一部敬称略)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→