芸能
Posted on 2021年12月23日 17:58

明石家さんま、共演者はクタクタ?コメディ番組で早朝まで本気稽古の“素顔”

2021年12月23日 17:58

 お笑い芸人、ザ・プラン9のお~い!久馬が、12月16日放送の「やすとものいたって真剣です」 (朝日放送テレビ)に出演。明石家さんまの凄さについて語った。

 この日は久馬に加え、コロコロチキチキペッパーズと男性ブランコも出演。コント愛について語った。

 男性ブランコの浦井のりひろが久馬に対し、「この芸人はスゴイなって印象に残っている方とかは?」 と質問。久馬は「さんまさん、ホンマにスゴイなって思いましたね」と答え、2年前に久馬が脚本を担当したコメディ中継番組「さんま・岡村の花の駐在さん」の時のエピソードを披露した。

 出演者は、今田耕司、中川家、西川きよし、桂文枝など錚々たるメンツ。全員が仕事が終ってから集まるため、稽古開始は夜10時か11時だったという。

 そんな中、「スタッフさんが『とりあえず2回通して終わりましょうか』みたいなことを言って、さんまさんも『OK、OK』みたいにやり始めたんですけど、本気なんですよ、さんまさんは稽古でも。『ここでギャグありまして』とかないんですよ」と久馬。

「全力でみんなやって、結局3時間ぐらいやったんですよ、稽古1回やって。そこで深夜1時か2時ぐらいで、みんな何となくセリフも覚えてたんで、スタッフさんもこれで終わっていいですけどみたいなニュアンスで、『どうしましょうかねぇ』って言ったら、さんまさんが『どうしようって、ちょっとタバコ1本吸わせてくれや』って言って。まだやんねや!みたいな。それでまたそこから3時間…」と振り返っていた。

 これがプロ魂というものか。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク