芸能
Posted on 2022年01月17日 17:59

長澤まさみ・新垣結衣・小池栄子「鎌倉殿の3大女優」の“ヌケる視聴法”とは!?

2022年01月17日 17:59

 主演・小栗旬、脚本・三谷幸喜で鳴り物入りのスタートを切った今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。初回平均17.3%と視聴率的には落ち着いた滑り出しだが、ツイッター上でのトレンド世界1位、見逃し配信の視聴数も前作の2倍以上と、数字以上の盛り上がりを見せスタートした。

 同タイトルは源頼朝の死後に鎌倉幕府二代目将軍・源頼家への権力集中を避けるべく、有力な御家人が集まり結成された合議制の政務集団とそのメンバー数からきているという。テレビ解説者・コラムニストの木村隆志氏は初回放送を視聴し、

「大河では幕末や戦国時代など、有名登場人物や人間ドラマも豊富な時代が人気を得る傾向にありますが、鎌倉幕府の成立前後という中世は、いわば暗く地味な時代。それでも、史実とユーモアをベースにしつつ、それでいて残酷な描写もある脚本で、おちゃらけているだけではない、三谷さんらしいドラマに仕上がっているように思います」

 と高評価を与える。

〈大河をあまり見たことない自分でも楽しめた〉

〈つかみはオッケー。バッチリじゃない〉

 とネット上でも視聴者からの称賛が相次いでいるが、ここでやはり気になるのが、ドラマを彩る美女キャストの存在。芸能評論家の平田昇二氏によれば、大河ドラマはは「お堅いNHK」の制作だが、実は意外と艶っぽいシーンが多いという。「古くは『独眼竜正宗』で、樋口可南子(63)の淀君が石田三成(奥田瑛二)の手を掴んでみずからの胸を揉みしだくよう導くシーンがあった」といい、最近でも「麒麟がくる」で松永久秀(吉田鋼太郎)が人を探して遊郭に赴き、“半マッパ”の遊女が出てきたとか。

 1月18日発売の「週刊アサヒ芸能」1月27日号では、本作のヒロインである源頼朝の最初の妻、八重を演じる新垣結衣、頼朝の死後に政治に参画して権力をふるう猛妻・北条政子役の小池栄子、そしてドラマのナレーションを務める長澤まさみという「鎌倉殿の3大女優」を中心とした、未見の諸兄にぜひオススメしたい、本作のムフフな「艶目線での“ヌケる”視聴法」を紹介する。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク