芸能

長澤まさみ・新垣結衣・小池栄子「鎌倉殿の3大女優」の“ヌケる視聴法”とは!?

 主演・小栗旬、脚本・三谷幸喜で鳴り物入りのスタートを切った今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。初回平均17.3%と視聴率的には落ち着いた滑り出しだが、ツイッター上でのトレンド世界1位、見逃し配信の視聴数も前作の2倍以上と、数字以上の盛り上がりを見せスタートした。

 同タイトルは源頼朝の死後に鎌倉幕府二代目将軍・源頼家への権力集中を避けるべく、有力な御家人が集まり結成された合議制の政務集団とそのメンバー数からきているという。テレビ解説者・コラムニストの木村隆志氏は初回放送を視聴し、

「大河では幕末や戦国時代など、有名登場人物や人間ドラマも豊富な時代が人気を得る傾向にありますが、鎌倉幕府の成立前後という中世は、いわば暗く地味な時代。それでも、史実とユーモアをベースにしつつ、それでいて残酷な描写もある脚本で、おちゃらけているだけではない、三谷さんらしいドラマに仕上がっているように思います」

 と高評価を与える。

〈大河をあまり見たことない自分でも楽しめた〉

〈つかみはオッケー。バッチリじゃない〉

 とネット上でも視聴者からの称賛が相次いでいるが、ここでやはり気になるのが、ドラマを彩る美女キャストの存在。芸能評論家の平田昇二氏によれば、大河ドラマはは「お堅いNHK」の制作だが、実は意外と艶っぽいシーンが多いという。「古くは『独眼竜正宗』で、樋口可南子(63)の淀君が石田三成(奥田瑛二)の手を掴んでみずからの胸を揉みしだくよう導くシーンがあった」といい、最近でも「麒麟がくる」で松永久秀(吉田鋼太郎)が人を探して遊郭に赴き、“半マッパ”の遊女が出てきたとか。

 1月18日発売の「週刊アサヒ芸能」1月27日号では、本作のヒロインである源頼朝の最初の妻、八重を演じる新垣結衣、頼朝の死後に政治に参画して権力をふるう猛妻・北条政子役の小池栄子、そしてドラマのナレーションを務める長澤まさみという「鎌倉殿の3大女優」を中心とした、未見の諸兄にぜひオススメしたい、本作のムフフな「艶目線での“ヌケる”視聴法」を紹介する。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【大相撲春場所の乱】やっぱりこの惨状…豊昇龍「もう3敗」で再燃必至「横綱審議委員会」の存在意義
2
「こんなクソ小便コース」「お前が打ってみろ!」丸山茂樹が自ら明かした「黒歴史」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
3月退社がもうひとりいた!若手有望株の岸本理沙アナがフジテレビを見限った「異業種転職」
4
泉ピン子「あんな墓地みたいなマンション嫌いだわ」/テリー伊藤対談(2)
5
阪神よ、浮かれるな!観光気分のカブスとドジャースに勝って出現した「大きな落とし穴」