エンタメ

渡辺明王将が藤井聡太竜王に“勝てない”理由とは?

 天下分け目の決戦は静岡・掛川城「二の丸茶室」で厳かに開幕した。1月10日、王将戦七番勝負第1局は藤井聡太竜王(19)の先手番で幕を開けたが、開始から3時間余、お昼休憩の直前に“事件”が勃発した。

「この手は意味が解りません。新時代の幕開けですか?」

 解説を務めた藤森哲也五段(34)は藤井竜王が41手目に放った【8六歩】に驚愕した。さらには、「教え子ならやめておこうねと指導される手」とまでダメ押ししたのだ。しかし、この一撃を受けた渡辺明王将(36)はその後、91分もの長考に陥ったのだ。いったい何が起きた?

 屋敷伸之九段が解説する。

「常識的には見たことのない、プロの棋士でもビックリする一手でした。AIを駆使する藤井世代なら驚かないのかもしれませんが、我々世代では発想が及びません。少なくとも実戦ではなかなか現れない珍しい手でした」

 本局の立会人を務めた森内俊之九段(51)も会場そばの大盤解説会で、

「10年前の感覚ではまずあり得ない手。藤井さんだから何も言われないが、初心者が指したら『なんだこの手は!』と怒られる」

と、驚きを隠さなかったのだ。

 深浦康市九段はこう解析する。

「確かに、一昔前ですと悪手の類でした。【8六歩】と突くと、【7七銀】が動けなくなる。【8八銀】など動かした場合にただで歩を取られてしまう可能性が出てきます。一言で言えば隙が多そうな形を藤井竜王が選んだところに違和感があるわけです。ですので、渡辺王将は面食らったのでしょう」

 対局2日目、お互い互角のまま8時間の持ち時間を削り、最後はお互い1分将棋へ突入した。

「終盤は互いの玉が接近し、両者が王手をかけ合う、難解な攻防になりました。最後に1分将棋に突入してからも両者が拮抗した互角の戦いでしたが、最後は僅かの差で藤井竜王が競い勝ちました」(前出・屋敷九段)

 このわずかな勝負の差とは何だったのか。1月18日発売の「週刊アサヒ芸能」1月27日号では、両者の実力を徹底比較している。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身