気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松坂大輔、あの名ゼリフ生んだイチローとの伝説対戦は全打席三振狙いだった!
「自信が確信に変わりました!」
元プロ野球選手、松坂大輔氏のルーキーイヤーである1999年5月16日。後にメジャーリーグでも活躍したイチロー氏との西武ドームでの初対戦を4打数3三振1死球に抑えて勝利し、松坂氏がヒーローインタビューで口にした後に語り継がれる名ゼリフである。
その松坂氏が、巨人で活躍した元プロ野球選手・江川卓氏のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉の1月21日付け投稿回〈【松坂大輔が嫌だった打者は○○】イチロー初対戦の裏話!仲が良い選手は誰?〉に出演。イチロー氏との初対戦に話が及ぶと、勝因をこう振り返った。
「イチローさんが試合前にボクの映像を観ていたかわからないですけど…」と前置きし、「イメージしていたものが、あったのかもしれないですね…。初対戦の打席で、そのイメージとかけ離れたボールが、もしかしたら来たのかもしれないですね…」と、慎重に言葉を選び、謙遜しながら明かした松坂氏だった。
この回では他にも、全打席でイチロー氏の三振を狙いにいったこと、またヒーローインタビュー後に、イチロー氏から「自信が確信に…」は「早えよ!」とツッコまれたことなども松坂氏が苦笑を交えて吐露。
さらに、苦手だったバッターは、日本プロ野球において、52本のシーズン最多二塁打を記録、オリックスと巨人で活躍した、谷佳知氏だったことも明かしており、「まったくタイミングが合わずに三振する時もあれば、決まったと思うボールをキレイに弾き返され、いい記憶よりも、打たれた記憶の方が強く残る」とも口にしている。貴重な話が拝聴できた。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→