芸能
Posted on 2022年01月29日 09:59

今田耕司、松本人志に激怒され「ガムテでグルグル巻き」“禁酒決意”の過去

2022年01月29日 09:59

 タレントの今田耕司が1月22日、都内で行われた厚労省が主催する「依存症啓発サポーター発表会」に出席。過去に抱えた“依存”について語っていた。

 今田は自身にまつわる“依存”について「若いころ、お酒でそういうふうになりかけていたかも」と明かし、「芸人の先輩である松本(人志)さんに、お前は一回酒やめたほうがええっていうのは、本気で言われたことがありまして、そこで22、23(歳)ぐらいから10年以上飲まなかったですね。『いつかお前、お酒で失敗するぞ』って言われたんで」と告白。今は酒は飲むものの、当時のような無茶はしなくなったという。

 さらに「もしかしてあの時、(松本に)言っていただかなかったら、飲み続けていたらどうなっていたんだろう。依存症っていう病気になってたんじゃないかと思うと、ちょっとゾッとします」とした今田は、その酒を一時期やめたきっかけについて、以前にも関西ローカルの番組で明かしている。

「やはり21~22歳当時はよく酒を飲んでいたそうで、このときの放送では、泥酔して目が覚めると松本にガムテープでグルグル巻きにされていたことを振り返っています。さらに『お前、ちょっといいかげんにしてくれ!』と松本に本気の説教を食らったそうで、『これはやばいと思ってやめた』と禁酒を決意。その時の松本の形相を今でも忘れないと、感謝を込めて語っていましたね」(テレビウオッチャー)

 今田がどんなひどい飲み方をしていたのかも気になるが、ちなみにこの番組で今田のエピソードが出た経緯が、元TOKIOの山口達也が女子高生に対する事件で書類送検されたニュースを受けてのこと。山口も松本のような存在が近くにいれば、過ちは起こさなかったのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク