記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→鈴木保奈美、“20代の頃の大食い時代”告白も実は今も現役バリバリだった!?
女優の鈴木保奈美が、3月15日放送の番組「ザ!世界仰天ニュース」(日本テレビ系)に出演。その見た目からは想像できない“大食い”時代について明かした。
「番組では、大食いに目覚めた女性YouTuberについて特集。ここでMCの中居正広が鈴木に『保奈美さんはどうでしたか?食べてる時期もあったと思うんですよ』と話を振ると『20代前半のときに、1人でチョコパイ1箱とか食べてましたね』と告白しています」(番組関係者)
そんな鈴木の“大食い”を去年離婚した元夫のとんねるず・石橋貴明は知っていたのか気になるが、
「2018年に放送された石橋の冠番組『石橋貴明のたいむとんねる』(フジテレビ系)にて、タレントのYOUに『最初、(鈴木の)どこを好きになったの?』と馴れ初めを聞かれた石橋は、『初めてメシを食べに行った時に、この人、全部食べて。すごい、メシを食う人なんだなって。バクバク食べて。おごりがいがあるなこの人、っていうのが一番最初』と照れながら語っていましたね。ネットでは『男性の前でたくさん食べる女性は嫌がられるというのは、誤ったイメージだと強く広めたい』『惹かれた理由が“食べっぷりがいい”なんて、親近感』など、好感を抱くコメントが寄せられていましたね」(スポーツ紙記者)
実は、今年1月10日に更新の鈴木のインスタグラムでも“大食い”ぶりは明らかだった。鈴木は「とんかつ初め」と、その日に食べたとんかつの写真をアップ。
「皿には香ばしく揚げられたボリューミーなとんかつが、なんと2枚も乗っており、一人前とは思えぬその量にフォロワーからは『とんかつこの量いけるの凄いです』『すごいボリューム!! まさかお一人で食べたのですか!?』など驚きの声が寄せられました」(エンタメ誌ライター)
そんな鈴木が、こよなく愛するのが“くるみパン”だという。
「2020年に『カルフォルニアくるみ協会』の主催で開催された『2020 くるみパン・オブ・ザ・イヤー』では、スペシャル企画として“人生の最後に食べたいのはくるみパン”と公言している鈴木が審査員を務める『鈴木保奈美アワード』が行われました。鈴木は当時のインスタでも、そのことを報告。『絶賛試食審査中でございます!何という幸せな日々…』と喜びのコメントを添えて、山盛りのくるみパンの写真をアップしました」(前出・エンタメ誌ライター)
それにしても“痩せの大食い”とはまさに鈴木のことではないか。大食いなのになぜ太らないのか、その秘訣をぜひとも聞いてみたいものだ。
(窪田史朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→