気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→長嶋一茂、槙原寛己の「完全試合」でも空気読めず?ベンチを凍りつかせたプレイとは
西武ラインズ、巨人で活躍した大久保博元氏が、自身のYouTubeチャンネルで「【速報】佐々木朗希投手の完全試合について解説します」と題し動画を投稿したのは、4月10日。
この日は千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が、オリックス・バファローズ相手に16人目となる完全試合を達成。大久保氏が絶賛する内容となったのだが、同時に巨人の槙原寛己氏が15人目の完全試合を達成した1994年5月18日の対広島カープ戦を振り返った。
完全試合の意識が芽生える緊迫の場面。三塁を守る長嶋一茂氏のエラーを心配し、ベンチではソワソワしていたという大久保氏。そんな最中、一茂氏がサードゴロをシングルハンドでキャッチし、ジャンピングスローをした場面が。その時、ベンチの控え選手は全員が冷たい視線を一茂氏に送っていたそうで、大久保氏が「カズさん、正面入って(捕球して)下さい」と進言すると、一茂氏は「エッ、カッコよくなかった?」と涼しい顔で返答したのだという。
完全試合の瞬間、あまりの感動に皆がブルブルと体を震わせていたと言う大久保氏だが、一茂氏だけは自分ことのように喜んでいたとか。思えば捕手の村田真一氏を差し置き、我先にとマウンドの槙原氏に抱きつきに行っていた一茂氏。そんなシーンがよみがえる動画となった。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→