社会

源頼朝が殺害! 木曽義仲との武力衝突の犠牲になった「12歳と6歳」の悲劇

 源平合戦の渦に押し潰された、幼いカップルの悲劇を紹介する。

 血族、親族とはいえ、血で血を洗う権力闘争を繰り広げるが、それも武士の世の習いだろう。

 だが、政略結婚の犠牲とされた上、許嫁(いいなずけ)の父・源頼朝に殺された木曽義仲の嫡男・義高と頼朝の長女・大姫のケースは、あまりにも残酷だ。

 当初から結末は見えていたかもしれない。寿永2年(1183年)、義高の父・義仲が平家討伐のため挙兵。鎌倉で同じ平家盗伐を画策する頼朝と武力衝突必至の状況となった。

 だが、同じ源氏同士の争いを避けるため、義仲は当時11歳になる義高を人質として鎌倉側に差し出すことを承諾。和議が成立した。人質といっても義高は当時、6歳になる頼朝の長女・大姫の許嫁という立場。決して粗略には扱われていなかった。

 ところが平氏を破って入京した義仲が、後白河法皇と対立。頼朝は弟・範頼と義経を義仲追討軍として派遣し、寿永3年(1184年)1月、粟津の戦いで義仲を討った。

 この一件を境に、頼朝は義高の殺害を決意。大姫の計らいで一度は落ち延びたが、結局は武蔵国の入間河原で藤内光澄に討ち取られた。享年12だったという。

 この義高殺害が新たな悲劇を生んだ。7歳になったばかりの大姫のショックは想像以上で、その後、精神を病んで床に伏せることが多くなり、わずか20歳でこの世を去ることになったからだ。当時、大姫には後鳥羽天皇への入内の話も持ち上がっていたが、これにより、実現することはなかった。

 救いもある。この義高と大姫は、あの世で一緒になったかもしれない。現在、義高の墓と伝わる木曽塚(写真)は神奈川県鎌倉市常楽寺の裏手の山にある。そのわずか数十メートルのところに、大姫の墓とも伝わる「粟姫稲荷 姫宮の墓」がひっそりと建てられているからだ。

 鎌倉幕府の初代将軍・頼朝の長女と朝日将軍・義仲の長男の墓とも思えない風情が、静かに添い遂げたい2人の心を物語っているような気がしてならない。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
紹介状ナシで大病院に行くと「特別料金」が発生/医者が教えたがらない簡単に「医療費が節約できる」裏ワザ10選〈病院編〉
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
ロッテ新球場「なぜ屋根をつけない?」の答えは「650億円の壁」と「ハーフカバー」
4
元埼玉県警特殊部隊員が明かす「日本で9歳以下の行方不明者は年間1000人」戦慄の手口
5
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し