社会

ピンク街がない!吉原遊郭を創設した庄司甚内は大盗賊団出身の悪人だった

 吉原遊郭の総(惣)名主となった庄司甚内(甚右衛門)は、謎に包まれた人物だ。江戸幕府の初期、江戸には3甚内と呼ばれる人物がいた。古着市を仕切った鳶沢甚内、大盗賊として歌舞伎にも登場してくる高坂甚内(写真は高坂甚内を祀る甚内神社)、そして庄司甚内である。

 庄司甚内は天正三年(1575年)、北条家の家臣である庄司又左衛門の息子として生まれたとされている。又左衛門は豊臣秀吉の小田原攻めにより落城際、主家に殉じて切腹して果てた人物だ。本来は各地を巡り、情報収集をしており、いわば乱破=忍者の元締めのような仕事をしていた。

 北条忍者といえば、風魔一族。北条家の滅亡とともに歴史に埋没していったが、伊賀、甲賀との並び称せられた忍者軍団である。その風魔一族が北条家の滅亡をきっかけに始めたのが、江戸を中心に関東を荒らし回ることだった。北条家再興の資金稼ぎや江戸の町を不安に陥れることで、幕府転覆を謀る意図もあっただろう。

 彼らはいわゆる破壊工作のプロである。そのスキルを生かし、火付けや強盗、殺人など悪の限りを尽くす大盗賊団になった。この盗賊団に庄司甚内も加わっていたらしい。

 風魔一族の跳梁跋扈に頭を悩ます江戸町奉行所は、同じ盗賊を生業とする高坂甚内と手を結んだ。毒をもって毒を制そうとしたのだ。蛇の道は蛇である。高坂甚内の密告により、風魔一族の頭領・小太郎は捕縛されて処刑。配下もことごとく捕らえられた。

 ところが、アジトに町奉行所が踏み込んだ際、庄司甚内はたまたまその場にはおらず、逃げ延びたともいわれている。

 元々、徳川家康が江戸城に入府大した際、江戸にはまだ定まった傾城(けいせい)町、今で言うピンク街がなかった。各地に数軒単位で存在するばかりだった。そのことに目を付けた庄司甚内は慶長十七年(1612年)、今の東京・麹町である道三河岸で遊女屋を開き、正式に多数の遊女屋が集まる遊郭の創設を願い出た。

 そして5年後の元和三年(1617年)に浅草吉原町に遊郭の創設が許可され、庄司甚内は庄司甚右衛門として総名主に就任したのである。それ以降、子孫が代々、総名主とついでいくことになる。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身