気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大橋未歩を諦めきれない…一流プロ野球選手の証は「トップ女子アナとの結婚」だった
プロ野球OBの山本昌氏は通算219勝で名球会入り、山崎武司氏氏はセ・パ両リーグで本塁打王に輝くなど、言わずと知れた一流選手である。
その2人が、東海テレビのYouTubeチャンネル〈【東海テレビ公式】ドラHOTpress〉に出演(5月16日付け投稿回)。1億円プレイヤー、5年以上コンスタントに実績を残すなど、「一流選手の証」について激論を交えたところ、山崎氏の「オレも一流選手になりたかったな~」というひと言で、スタジオが笑いに包まれた。
元ヤクルトの古田敦也氏や楽天・石井一久監督は1990年代、フジテレビでアイドル的人気を誇った女子アナと結婚(それぞれ中井美穂、木佐彩子と結婚)した。それも一流選手の証では…といった話に触れ、山崎氏は「大橋さんがいちばん好きだった」と、元テレビ東京の大橋未歩が憧れの存在だったことをカミングアウトした。
大橋は上智大学時代に、ミスソフィアコンテストのグランプリを獲得した美貌の持ち主。2006年には「フォト&エッセイ」も発売する人気アナだった。
そんな姿を思い出してか、「もう一回、青春来ないかな~」「一流になりたい、ボクは!」と、山崎氏は大橋を諦めきれない様子で…。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→