気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→関根勤以外は耐えられない!タモリも泣かされた明石家さんまの「笑撃ゴルフ現場」
タレントの関根勤が5月9日、自身のYouTube「関根勤チャンネル」を開設。10日に公開した第2回目となる投稿動画で、明石家さんまとのエピソードを語った。
さんまは笑いに対しての貪欲さ、真摯な態度がすごいと言う関根。ゴルフ中でも笑いを取りにいくエピソードを紹介した。
関根いわく、さんまとゴルフに行くと延々と喋り倒すといい、
「グリーン周りのところに作業している方がいるわけですよ。そこに、鍬が置いてあるわけです。するとわざわざ歩いて行って鍬持って、『珍しいクラブ持ってますな~』『鍬や!』。するとその人(作業員)が笑うわけですよ。『笑ろてる笑ろてる~』って言って、こっち来るんですよ」
さらに戻ってきたさんまに対して、キャディーさんが「さんまさん! このパー3、何がいいですか。アイアン?」と聞くと、さんまは「5番アイアンと…キャディーさんの愛をちょうだい!」などと答え、キャディーさんは大爆笑だったとか。
「関根によると、ゴルフ大会でほかの芸人たちは“うるさいから”と、さんまと一緒に回るのを嫌がるそうですが、関根は楽しいからスコアが良くなるそうです。さんまのゴルフといえば、かつて正月特番でお馴染みだった『タモリ・たけし・さんま BIG3 世紀のゴルフマッチ』(フジテレビ系)が思い起こされますが、タモリの場合は関根と真逆で、さんまのトークに振り回されてボロボロに負けていましたね」(芸能ライター)
それにしても、さすがはお笑い怪獣のさんま。どこまでも笑いに貪欲だ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→