スポーツ
Posted on 2022年05月25日 05:58

代打安打数の日本記録はこうして作られた!「神宮の神」真中満の初球打法

2022年05月25日 05:58

 古くは「仏のゴローちゃん」と呼ばれた遠井吾郎、「浪速の春団治」こと川藤幸三、また八木裕、桧山進次郎が「代打の神様」と称された。ここぞの代打で実績を残し、人気を博す。なぜか阪神タイガースの選手が多いのだ。川藤に至っては「待ってました、春団治!」との熱狂的な声援が、甲子園球場で聞かれたものである。

 こと記録において、まさに「神様級」の働きをした選手が、神宮球場にもいた。

 2007年のシーズン代打起用回数「98」、代打安打数「31」は、いずれも日本プロ野球記録。元ヤクルトの真中満氏である。

 元巨人・槙原寛己氏のYouTubeチャンネル〈ミスターパーフェクト槙原〉に出演すると(5月19日付け投稿回)、記録を残した理由について、

「1球目から振っていかないといけないんですよ。初球を見たら、1ストライク追い込まれるみたいな形になってしまう」

 つまりは不利な形勢に陥らないよう、初球から振る準備に余念がなかったというのだ。

「初回、立ち上がり(自陣の)ピッチャーが良かったら、1回り目はまず代打ないじゃないですか。(中略)1回から3回まではあくびが出そうな状況でも、下を向いて誤魔化すとか…」

 ジョークを交えながら、序盤からゲームに入り過ぎず、自分の打席に向けて集中力を切らさないことを説明したのだった。

 現役時代には、一回転するような独特なフォーム「大回転打法」で話題になった真中氏。代打の切り札にはやはり、独特な個性がつきものである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク